このQ&Aは役に立ちましたか?
産後クライシスについて
2024/09/09 17:11
先月から妊活をはじめた主婦です。
結婚して1年半ほどになります。
私は子供が苦手で、そこまで欲しくないのですが、主人が前向きなので、もし不妊なら、不妊治療はしないを条件に妊活しています。
主人は、妊活に前向きな割に産後の子育てなど
何だか深刻に考えてないというか、なんか他人事なんです。
私は社交不安障害という精神疾患があるのですが、産後うつになる可能性で不安になったり
もし、自分が子育てで情緒が不安定になったら
助けてほしいと頼んでるのですが。
どこか他人事で、精神的に落ち着くまでずっと好きなだけ私の実家に里帰りしてて良いと言うのです。初めはラッキーと思って深刻に考えてなかったのですが、自分でネットで調べてみても、あまりに里帰りが長いと家に帰ってから、子供が夫に全然懐かない問題が出るから、1ヶ月程度で家に帰るのが一般的だとでました。
また、生まれてから子育ては先が長いし、彼は本当に子供が好きなのか。家事育児に積極的に行動してくれるのか、とても不安です。
今も、家事をあんまりしてくれないです。
お互いのワークライフバランスが崩れたとき、
産後クライシスにならないか心配です。
この不安を彼に真剣に理解してもらえるように伝えるにはどうしたらいいのか。全く分かりません。ご教示お願いいたします。
また夫も私も、参考に読んだ方がいい記事や本
番組、YouTube、などあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
回答 (3件中 1~3件目)
家事、育児については今のうちに分担して欲しい旨、話し合っておいた方がいいでしょう。御主人が長い期間実家に里帰りしていていいとおっしゃるのは、新生児期の育児が大変だと感じているのかもしれません。まぁ実際大変ですけどね。
実家に長い期間いたら、父親である御主人に懐かないかといえばそんなことはありません。私は子どもの発達相談を業務としてきた者ですが、そもそも母親が特別な存在であることは早期に認識しますが、その他の家族を他人と見分けるようになるのは人見知りの頃、つまり7か月頃です。人見知りというのは普段見慣れた人と、見知らぬ他人とを区別できる能力ですからね。一方で毎日そばにいても何故か男性が苦手で、父親に懐かないという例は少なからずあります。里帰りが長いと父親に懐かないという人は、そうした例だったのでしょう。発達段階からすれば、生後半年間くらいは一緒にいなくても大丈夫と言えます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
ん?結婚1年半なのに「家事育児に積極的に行動してくれるのか」
今、積極的にして無いなら、子供が出来ても、しないと思うよ。
家事も育児も積極的に協力してくれないと出産、育児なんて無理だよって伝えてみればいいのに。
https://www.ehonnavi.net/specialcontents/contents_old.asp?id=314&srsltid=AfmBOopjc2ISMkCWRHEXykkSqMvqdiSrsoTcDGEiYCyLSJo0MNKzZ-4F
おすすめは絵本作家のヨシタケシンスケさんの「ヨチヨチ父」です。
帯のコピーいわく「吾輩は父である。威厳はまだない」。
赤ちゃんもヨチヨチなら、お父さんも(そしてお母さんも)ヨチヨチだよねということです。最初から手慣れているわけがないですよね。
そしてこの本でも触れているのですが、パパの自覚がいつから始まるのかというと、それは赤ちゃんが生まれて我が家にやってきてからです。ママは自分のお腹の中で赤ちゃんを育てるので、生まれる前から「母の自覚」というのがあります。けれどパパはママのお腹がどんどん大きくなってもそれで自分の生活に何か変化が起きるわけではないので、どうしても自覚がないのです。
面白いからご一読をおすすめしますよ。