このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
6歳未満の子供が「冤罪(えんざい)」という言葉
2025/01/05 02:42
6歳未満の子供がコミュニケーションを取るときに「冤罪(えんざい)」という言葉を知ってましたか?
5歳の子供が「冤罪(えんざい)事件」という言葉を口にしましたが、
大人が「冤罪(えんざい)って、分かるの?」と言いますよね。
5歳の子供が「冤罪(えんざい)事件」という言葉を口にしちゃうとヤバイことになりますか。
詳しく回答をお願い致します。
回答 (3件中 1~3件目)
その子の親御さん、特に両親共に弁護士や裁判官、検察官といった法曹関係者、または警察官であれば家庭での会話でそういった言葉を覚える可能性は十分あります。
つまり家庭環境によって小さい子どもでもそういう専門的な言葉を聞いたり、親に教わることで難しい言葉を覚えてしまうのです。
特にヤバいことではないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
一瞬驚きますが、それ以上の事はありません。特にやばいことにもなりません。
昔、7歳児に「単刀直入」と言われたことがあります。
「難しいことばをしっているな」これで終わりました。
相手は褒めれれてて喜んでいました。
その子は現在東大へ行っています。そのくらいの子が東大へ行くのですね。