このQ&Aは役に立ちましたか?
母子手帳の出生状況のページについて
2012/12/21 04:41
先月、出産しましたが、重度新生児仮死になり蘇生しNICUに16日間入院し無事退院しました。そこで母子手帳の出生状況のページを見ると、新生児仮死→死亡・蘇生の欄の死亡に丸をしかけて慌てて×をし、蘇生に丸をしたような跡を見つけました。うちの子供は5分以内には蘇生し生きているのにこれって凄く失礼な間違いではないでしょうか?私が病院に指摘しようと思うのですがそれは間違いでしょうか?教えてください。
回答 (3件中 1~3件目)
物事を良い方に解釈しませんか?
死亡に○をつけられる位だったのに、こんなに立派に元気に育ってくれて…良かったわ!って考えてみられてはいかがでしょう?
きっと後から笑い話になりますよ(^^)/
何でも悪い方に取れば、全て悪いように思ってしまいます。
あなたはお母さんなんです。
眉間にシワ寄せて母子手帳を見ているのではなく、笑顔で赤ちゃんの顔を見ていてあげて下さいね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一流レストランのサービスと混同しているようです。
役所や病院は目的を達成するのが仕事。ペーパーの汚れやミスも訂正印を押して直せば元通り。
この先幼稚園と学校もありますが、重箱の隅をほじくるような相手のミスを探すより、社会においての教育機関はサービス業ではなく、こちらはお客様ではないと心得て下さい。
患者であり生徒であれば、一々自分には大切なことも機構全体にはあまり意味がなく見過ごされる事も多いはず。
自分の子供が宝物でも、モンスターペアレントにならないよう一戦を守ってください。
腹立たしいお気持ちは分かりますが、産院の事情もお考え下さい。
24時間、動いている病院です。
NICUなら尚のこと。
ゆっくり丁寧に書くことはできません。
私も下の子の時のものは、出生身長・体重や出血量が修正テープや上書きで修正されています。
上の子なんて、出生届を役所に出したら、印鑑を間違えたってことで、コピーで糊づけですよ。
そのページだけ固くボコボコです。
緊迫しないお役所仕事ですら、間違えるんです。
二人の子がいますが、二人とも綺麗な母子手帳じゃないですね。
ここで間違いだ・間違いじゃないというのは、個人感情によるもの。
間違いだと言われても、あなた自身納得できますか?
病院側からの謝罪がなかったのなら、「間違えた、申し訳ないの一言くらいあってもいいのでは」と「冷静」に指摘してもいいと思いますよ。
デリケートな部分ですからね。
ですが、感情的になってはいけません。
ただ、あなた自身指摘したところで、すっきりしますか?
母子手帳が真新しいものに変わることはありません。
謝罪を求めたいのなら、きちんと指摘すべきでしょう。
ただ、「鬱憤を晴らす」ためのものならば、周りから見たらクレーマー扱いです。
一歩引いて冷静にお考え下さい。