このQ&Aは役に立ちましたか?
出産~産後を1人で乗り切る方法
2013/05/16 19:07
両家実家は遠方で頼れない、旦那は仕事が激務と言う方は
多いと思うので、アドバイスお願いします。
友達が上記の状況です。
私に相談してきたんですが私では分からないので、1人で出産~産後
を乗り切る方法教えて下さい。
(夫婦仲は良いので、協力を頼めない仲ではないそうです)
どんな小さい事でもいいのでよろしくお願いします。
質問者が選んだベストアンサー
私も出産~産後手伝いなし(旦那のみ)で頑張りました。
他の方と重複しますが、
出産前に
(1)いつ出産になっても良いように病院までの交通手段を考える。(タクシー会社の電話番号を携帯に登録。)
(2)男性が買いにくいもの(ナプキン・下着等)は少し多めに準備する。→出産後どうせ使うし、下着等枚数が多い方が洗濯物に余裕(心も)でる。
(3)ネットでオムツ等買い物する店を下調べ。オムツはアマゾンお勧めです。
(産後長時間PC見るのはキツイので)
(4)食事を多めに作って冷凍保存→産後病院から帰ったら食べます。
(4)の食事ですが、産後なので和食中心物や野菜を使った料理がおすすめですよ。私は予定日1週間前から冷凍庫がパンパンになるまで色々なおかずを作りました。お惣菜やお弁当は味気ないし、作って良かったです。
野菜を切って茹でて冷凍しておくだけでも、レンジでチンして温野菜サラダの出来上がり♪
旦那に家事を頼んでも、やっぱり勝手が違うので少し(いやかなり・・・)ストレスになりました。
結局私が家事をして、育児の方を旦那に手伝ってもらいました。
家事は私の方がスキルが高いけど、育児は同じ新米同士だから。
少しでも参考になれば幸いです。
お友達、元気な赤ちゃん生まれるといいですね!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
どうしてご実家を頼ろうとするのか不思議です?
みんな1人で出産するの。親が代わりに出産してくれるわけ?陣痛を1時間ずつ交代して休ませてくれるのかしら?どうして実家がどうのこうのって頼って当たり前と考えるのかしら・・・?
上に小さなお子様でもいらっしゃるなら別ですが、最初のお子様なのに。。。
陣痛が始まったら一人で病院に行きましょう。歩いて行ける範囲なら歩いて行くの。陣痛が始まったからってタクシーを呼んで急患ごとく救急窓口に駆け込んだり、下手すると陣痛が始まっただけで救急車を呼ぶ妊婦さんも居るので、病院(母親学級)では、そのようなことをしないように指導しているくらいです。
おしんの時代でも、無いのです。もう少し、病院を信用していいんじゃないですか?退院するころには、もう十分自分とベビーの事くらいできるようになっています。例え、帝王切開になったとしてもね。
きついことを言いますが、もう少し、大人になりましょう。まさか、お姑さんに『おむつ』どころか、自分の『ナプキン』まで取り替えてもらうつもり?大きな赤ちゃんだこと!
お礼
2013/05/21 21:55
お礼が大変遅くなってしまいすみません。
何でそんなにケンカ腰なんですか?
何でそんなに上から目線なんですか?
回答頂いた事にお礼言いたくない程、とても不愉快です。
ちなみに私が出産するんでは無く、友達の出産の事で少しでも
手伝いたくて質問しただけです。
きちんと質問文を読んで回答してください。
あと、おしんの時代って何ですか?
検索しましたが分かりませんでした。
更年期のストレス発散ならよそでやってください。
陣痛がきた時にご主人が不在時、きてもらうタクシー会社を調べておく。
病院につけば、退院までは安心。
退院後、ネットスーパーや生協、お弁当の宅配など、食料調達の手段を今のうちに調べて登録する。
ご主人には自分のことは自分でしてもらうようにする。食事とか…
皿洗いはご主人に帰ってきてからお願いする。
これだけでも産後1ヶ月は一人で乗り越えれると思いますよ。
お子さんは初めてですよね。
家事が不安ならば代行をいれてもいいと思いますし、産後で里帰りしても赤ちゃんの世話はお母さんの役目なので、全く動かないわけではないです。
私は3人目が里帰りできず、当時3歳と1歳の子がいたので、入院してしまうとさすがにどうしょうもなく、入院中義母に手伝ってもらいましたが、退院後は気を使うので一人で3人育児と家事してました。
最初一週間はフラフラすることもありましたが、動いてると回復も早かったです。
しかし、これは産後の経験があって自分のことなのでできたわけです。
うちみたいに3人育児はハード過ぎますが、赤ちゃんだけなら、赤ちゃんが寝たら一緒に寝たり、時には少し家事して動いても問題ないです。
動かな過ぎも体力低下するので徐々に増やすといいですよ。
あとはご主人が有休でどれだけサポートできるかですね。
参考まで…
お礼
2013/05/21 21:50
お礼が大変遅くなってしまいすみません。
ご主人は社長で社員も少ない状態なので、有給というのは
望めなさそうです。
ネットスーパーにお弁当の宅配など、いろいろあるんですね。
検索してみます。
回答ありがとうございました。
4児の母です。
転勤族で、4回とも双方の実家からは遠方(海外)に住んでおり、
旦那が立ち合い出産を強く希望したため、里帰りせず、出産しています。
旦那さんの理解と協力が得られるなら、1人目だったら、心配しなくても大丈夫だと思います。
産後は、片付けが行き届かず、散らかっていても、「理解して」我慢してもらう。
洗濯物がたまっていても、お皿が流しにたまっていても、「理解して」文句言わないでもらう。
食事が手抜きで品数が少なくても、最悪、レトルトや買った来た惣菜だったとしても「理解して」食べてもらう。
旦那さんの激務具合にもよりますが、手が空いているときは、
可能な範囲で、行き届いていない家事を手伝ってもらえるなら、だいぶ楽だと思います。
ウチの旦那は、洗濯や掃除は、頼めば快くやってくれましたが、
食事の支度だけはできなかったので、毎日、他の家事は手を抜いて、
赤ちゃんのお世話の合間に、食事の支度だけしていました。
とはいえ、体調不良な時なども想定して、
臨月に入ったころから、毎日の食事を、いつもの倍作り、
ごはんは1膳分ずつラップに包んで冷凍、おかずも1食分ずつ包んで冷凍しておきました。
こうすることで、産後、どうしても辛くて食事の支度が出来なかったとき、
解凍するだけで、我が家の定番メニューが、いつもの味で出せたので助かりました。
まぁ、私は、産後の回復が早かったこともあり、体調不良で作れない、という事はめったになかったので、
夕飯で使う事はほとんどありませんでしたが、
旦那が不在の平日の昼食時に、わざわざ作らず食べることができたのが便利で良かったです。
お礼
2013/05/21 21:46
お礼が大変遅くなってしまいすみません。
冷凍術を友達に言ってみます。
市販の冷凍食品は嫌だけど、自作の冷凍食品ならOKですよね。
回答ありがとうございました。
私ももうすぐ出産ですが、同じような状態です。
まぁまだ二年生になる娘がいるのでなんとか多少の手助けがあるかな…です
でもね、意外となんとかなっちゃうもんですよ。家事以外はゆっくり休むことですね。貯めては寝られないので家事をやったら横になるなど体を休めます。
初めは慣れないでしょうが、徐々にガスの抜き方も覚えていきますよ
お礼
2013/05/21 21:45
お礼が大変遅くなってしまいすみません。
今現在妊婦さんなんですね。
2年生のお姉ちゃん、頼もしそうです!
初めてなのと、友達の友達が産後鬱になった人がいたみたいで
不安になってるんだと思います。
不安が不安を呼ぶので、どん!と構えておけばいいと言ってみます。
回答ありがとうございました。
気合ですかね。
母になると母性本能といいますか、強くなり、そう簡単に投げやりにならないと思います。
相談されたということは、助けてほしい時に助けてくれる存在なのでしょうね。無理はせずに出来る事や話を聞くくらいでも彼女の支えになれば良いと思いますよ。子供が生きがいになったり守る物が出来ると強くも弱くもなります。
私も一人でした。分娩中に危篤になりましたが、緊急連絡先は誰も出ず、「生まれる時も死ぬ時も所詮一人なんだな」と思っていましたが、後々生まれた子供を見たとき、生まれる時は一人ではなく、母がいたことに気づかされ、苦を共にした自分の子は、果てなく希望を与えてくれた存在でした。
綺麗ごとですが、なんとかなるものです。旦那様の激務となると大抵の子育てや家事は背負うかもしれませんが誰かに甘えて楽を覚える子育てよりましな気がします。彼女から相談や悩みを聞いたときに聞いてあげるだけで十分なのだと思いますけどね。いてくれるだけで幸せに思うと思いますよ。
お礼
2013/05/21 21:43
お礼が大変遅くなってしまいすみません。
気合ですか!?
でも母は強しですよね。不安になるのはしょうがないにしても
いざ産んでしまえばどうにでもなりますよね♪
必要以上に不安にならないように言ってみます。
回答ありがとうございました。
お礼
2013/05/21 21:58
お礼が大変遅くなってしまいすみません。
やはり和食がいいですよね。
体にいいし、和食の冷凍術頑張って検索してみます。
案外実家の援助無く育ててる方って多いんだなって
思いました。
友達にも必要以上に不安にならないよう言ってみます。
友達に温かい素敵な言葉ありがとうございます!
私もうれしいです。
回答ありがとうございました。