本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

姑として出産見舞い

2013/07/26 14:29

姑として見舞いのタイミングは?

回答 (6件中 1~5件目)

2014/07/06 22:05
回答No.6

里帰りであれば2日目に出来れば実家の家族について来てほしいですね。個別に連絡を取るのも時間調整もしんどかったりしたので。実家族ありなら少々待たせてもこちらも気を遣いませんがお姑さんだけだと母乳指導が少し長引いたりで遅れても申し訳ないし…
私は産後かなりヘロヘロだったので、友人も呼ばず実家の家族と会うのでやっとでした。(初産ですか?経産婦なら慣れもあるかと思いますが)産後当日から母乳指導や沐浴指導、調乳やその合間に3食食べたりの他にオムツ交換の仕方などスケジュールもあるし初めてだらけですが体はボロボロなので
出来れば部屋でゆっくりしたいはず。家族が来るついでに来てもらえると気持ち的にも楽なんじゃないかな。

何にしても、精神的なバランスが変わってることもあるので30分くらいでサクッとであれば嬉しいです。(退院してから実家に1時間くらい来てもらえるのが一番有難いですが)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/07/28 23:04
回答No.5

まずお姑さんになるお年なら出産が「お見舞い」になるのか「お祝い」になるのかよく考えてくださいね。
出産はお見舞いではなくお祝いになりますよ。


入院中で相手がよいとされる日ですね。
自宅にいくという手段もありますが自宅の場合、時間に限りなくいてしまう可能性があるので
入院中に数分でおわりにする事です。

あまり長くいられれば嫌な姑になりますし自宅にきて長々といるのも嫌な姑でしかないですから。

2013/07/28 14:49
回答No.4

嫁の立場で回答します^^

私の場合はお姑さんが主人を通してこちらの都合を聞いてくれました。
2日目に来て貰い、滞在時間も30分ほどだったと思います。
気を使ってくれてうれしかったです。

出産当日はもちろん論外ですし、
その日を外してもアポなし訪問すると他の見舞い人と重なったりしますので、
本人に聞くのが一番いいかと思います。

2013/07/26 21:26
回答No.3

私は、すぐ飛んで来てくれた事が嬉しかった。
滞在時間は30分ほどで♪

2013/07/26 16:24
回答No.2

掲示板を見ていると、産んだその日に来て大変だったという意見が多いみたいです。
出産された方の体調を知る手段があれば、聞いてみてはどうでしょうか?
出産後の回復は個人差がありますから。

お見舞いに行かれるタイミングよりも、滞在時間に気を遣われた方がいいかもしれません。
同室で、よく泣く子でしたらお母さんもほとんど寝てない状態で、気を遣うことになりますから。いくら産後でも姑の前であんまりダラダラできないですもんね(^_^;)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。