本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

娘の名前 りんちゃん

2013/10/02 22:25

娘の名前 りんちゃん

子供の名前について質問です。娘なのですが、名前を「凜」と付けました。
何故 「凛」ではなく 「凜」 にしたかと言いますと二つの漢字は意味は同じで凜が正字で凛は俗字だということと、一番の理由は単純ですが字面か可愛くて好みだったからです。
ですが生後半年たった今は、あちこちで名前を間違えられます。

友人からはメールやSNSで凛ちゃん可愛いね~
小児科では保険証と母子手帳を提出しているにもかかわらず 「凛」で診察券を作られてしまう
出産の内祝いの熨斗もお店で見本を書かされたにもかかわらず「凛」で印刷されてしまう
などです。凛々しいなどの言葉も「凛」を使うことが多いですし、同じりんちゃん も「凛ちゃん」の方が多いですよね。これから幼稚園でも小学校でもずっと間違えられるのでしょうか。。
単純な理由にすぎませんが、字面が可愛いという事は女の子だしとても大切だと思ったのですが私は可哀想な名前をつけてしまったのでしょうか??

その他の回答 (13件中 11~13件目)

2013/10/02 22:54
回答No.2

名前の間違いは多いですよね。
私の場合、名字を良く間違われます。

例えばですが、本当は「新居」なのに「新井」と間違われる、そんな感じです。
仕事でもメールの最初に「新井さん」なんて書かれる事はしょっちゅうで、いちいち訂正するのも面倒なので最近は間違いを見てもスルーです。

凛と凜、確かに間違われやすそうですね。
でも幼稚園の頃は漢字よりもひらがなを使う事が多いでしょうし、小学校でもいちいち友達の漢字まで気にしないと思います。
名簿などで間違われる事はあるかもしれませんが、訂正すればいいだけですし、気にしないのが一番ですよ。

大人になれば名字で呼び合う事がほとんどになりますしね。

今後診察券を作るとき等は、「凛」ではなく 「凜」 です。と最初に言っておくと良いと思いますよ。

最初にも書きましたが、名前の間違いは本当に良くある事なので、そんなに悩む事無いですよ。

余談ですが、主人の友達に某有名芸能人と一字違いの人がいます。
例えば、木村拓也、のような感じです。
かなりの高確率で木村拓哉とされるそうですが、本人は完全に笑い話にしていますよ(笑)

お礼

2013/10/02 23:58

ありがとうございます!あとからだと面倒なので最初から一言言うといいですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/10/02 22:51
回答No.1

まあどっちかっていうと可哀相な部類にはいるでしょうね

ちなみに自分は最初見たとき読めませんでした。

お礼

2013/10/02 23:57

書けない方がいてもさすがに読めない方がいるとは思いませんでしたのでその心配はした事がありませんでした。。でも申し訳ありませんが滅多にいないと思うので。。ありがとうございます!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。