このQ&Aは役に立ちましたか?
産後の夫とのこと
2013/10/21 01:00
三ヶ月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが産まれてからあまり夫との時間がなくなり、
外出以外はお洒落もせずにいるため、
女として魅力がなくなってきているのではと思い夫に尋ねました。
「最近こうだけど、女として魅力ないよね。どう思う?」
ときいたところ、「それはそれで興奮する」と意外な答えがかえってきました。
私としては毎日化粧くらいしたほうがいいと思っているのですが、
他の皆さんはどうですか?
男性の意見や、女性であればどの程度外見など気を使ったか、
美容室にいつから行けたかなど教えて頂けたらと思います。
質問者が選んだベストアンサー
還暦過ぎて毎年同窓会をしています。いろんなことを話してきました。
40歳過ぎる女性には大変な個人差を感じます。
生活臭を感じる女性もいれば,なぜか若さを感じさせない女性もいます。
背中が丸くなってくると,さすがに色気は感じません。
ベッドの角や敷居の上に仰向けに寝て,背筋を伸ばす運動をしましょう。
バッチリ,化粧がのっていると,水商売のようで引いて仕舞います。
薄化粧で,明るい,さっぱりした服装の女性に,男達の票は集まります。
化粧の程度は様々で分かりませんが,パサパサの髪は絶対いただけません。
美容室に行く必要はないと思うが,しっとりとしなやかな髪に手入れしましょう。
乳幼児がいたら,短めが良さそうです。
もこもことした衣服も良くありません。膝がでないようなスラックスや襟のあるシャツを着こなすと男の話題になります。
若いときに買った高級品でも,お腹のあたりが球形にポッコリもいただけません。
くびれが無くても寸胴くらいには運動して締めましょう。赤ちゃんに見せるように,話しかけながら。
中ヒールくらいで,膝と背筋を伸ばして颯爽と歩きましょう。
口をぽかんと開けているのは,いただけません。アヒル口を繰り返し,常に唇は締めて,ほほえむときだけ歯を見せます。顔の表情はとても大切です。
赤ちゃんに話かける時に,ご自分の顔面筋肉の美容体操と心得えて,百面相をすれば一石二鳥です。
安物でも,綿製でも型崩れしない服装です。型崩れに毛玉などもってのほかです。
1~3歳児は魔法のおつむです。信じられないくらい沢山の,難しいことを覚えます。幼児語では無く,普通の穏やかな言葉で沢山話しかけましょう。読み聞かせましょう。話せないだけで,ある日突然,あふれ出すように開花します。一瞬,超天才では無いかと思う事さえあります。時を経て5~6歳になって花開くこともあります。
代名詞はいけません。「あれ」「これ」「それ」具体に言いましょう。「コップ」「お箸」「ゴミ箱」「ポケット」
「手で取って」「両手で取って」「暑かった?」「辛かった」「酸っぱかった」ジェスチャーも入れましょう。
雑巾がけしながら,別の事を言うのは未だ早い。話しかけるときは,十分理解するまで,母親の動作と指示は同じにします。
忙しくなると,「ながら」多くなります。
食事は,与えるだけでなく,旦那様や貴方様に,分けてくれるように,躾けます。そこで,食べ方や味を教えます。自分の手から,親に渡ったもには,強く関心をもち,覚えます。
最期に,時々しっかり,旦那様と赤ちゃんの方をみて,「お父さんは,お母さんが大好き!」「お母さんもお父さんがこんなに大好き」などと,ほほずりしながら,抱き合って見てください。次に「○○ちゃんも大好き!」と交互にだいて,ほほずりしてください。きっと,はしゃいでいますが,赤ちゃんは安心します。
2~3歳になったころ,売り場で,喚いて親を困らせて品物を強請ることが少なくなると承知します。つまり,両親を信頼するので,困らせて品物を勝ち取ろうとしなくなるのです。
本当に最期に,イヌの躾方の本を2冊くらい買って,身近な棚におきましょう。子犬の躾方と子どもの躾方は同じです。叱るより,褒めるのです。叱るときに名前を言ってはいけません。分かるように解説するのです。子犬も赤ちゃんも理屈は通りません。褒めて(尻尾の付け根やアゴをなぜる),遊んであげるのです。
旦那様も,褒めて家事をさせましょう。やがてその家事が旦那様が自然にするようになります。嫌みや叱咤では,倍返しに会います。褒めてご褒美(スキンシップ)をあげます。自ら進んでするようにするのが躾です。
還暦過ぎた,孫の顔見るのが楽しみの爺です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
そういうご主人でよかったですね(^-^)
一切手を貸さないくせに
魅力なくなったとかいう方もいらっしゃるので
とてもいいご主人だと思います(^-^)
私の主人は
できるときにできるだけのことをしたらいい、という感じで
まずその時一番やらなければならないこと
(この時期だと育児ですね)
を優先させたうえで、必要があれば相談、という感じでした。
美容院はもともと半年や一年に一回しか行かないので
(ロングなので毛先を自分で切る程度です)
産後初めて行ったのはおそらく8ヶ月とかそのぐらい以降だと思います。
お化粧ももともとそんなにやらないので
ベース→パウダー→アイメイク
ぐらいで、それは3ヶ月のころにはしていた気がしますが
出かけない時は日焼け止めだけでした。
それよりも
母乳のことを考えて食生活に気を遣っていました。
野菜中心だと甘くなると聞いたので
普段から野菜多めではあるんですが
さらに増やしてました。
ご主人の御意向と、ご自身の希望のすり合わせかと思います。
すごくきれいにしているママさんを見て
感心することもあるけど
自分には無理だし(;^ω^)主人も求めてないので
憧れるにとどめています(^-^)
お友達のママさんは
産後すぐからまつエクしたりネイルサロン行ったりしてる人もいるので
ほんとその人の価値観によるな、と思います。
お礼
2013/10/24 01:52
そうですね。いくら表面上綺麗にしても、大切なことを疎かにしてはいけませんね。
私も完全母乳なので、より一層食生活に力を入れようと思いました。
妊娠、出産を通して夫との性生活もやりにくくなったので、それでいてすっぴん、部屋着だと魅力を失っているように感じちょっと不安でした。
育児優先にしつつも少しずつ身だしなみを気にしたいと思います。
ありがとうございました。
私も3ヶ月の子供がいます。
倒れそうなほどしんどい時期は越えましたが、毎日お化粧なんてとんでもなく、近くのスーパーくらいならスッピンで行ってしまいます。
出産前に、どれほどオシャレに気を遣うタイプだったかでもかなり違うかと思いますけどね。私は出産前から結構手抜きタイプだったので、旦那も子供を産んだ途端変わったなーとは感じてないかもしれません(^^;)
誰に見せるわけでもないですし、ご本人と旦那様が不満じゃなければ何でも良いと思いますよ。出掛ける時にはお化粧しているなら、たまには綺麗な姿も見せられていますし。
うちの旦那は、私がオシャレをしようとすると「家にいて俺しか見ないのにそんな事する必要あるの?(冗談でですが)俺じゃない人で見せたい人がいるの?」と、むしろ不満そうにします。出掛ける時、多少オシャレをしてると嬉しそうにしてますが。
まぁ、出産前にすごくオシャレに気を遣ってた女性がいきなりスッピンになったらギャップが激しいかもしれないですけど。
あとは旦那さんが、妻には所帯じみてほしくない、いつまでも身綺麗にしてほしいってタイプの人だったらオシャレするに越したことないと思いますが。
ちなみに、私は産後1ヶ月から美容院行ってます。
ショートで、伸びると顔にかかってうっとおしいからって理由で(笑)
お礼
2013/10/21 13:02
私はナチュラルメイクにラフな服装を着こなすのが得意だったので、そういう点でいえば確かにギャップは少ないかもしれません。
美容室にもう行かれてるんですね!
私はロングで授乳の時に赤ちゃんに髪がかかるから常にまとめてますが、シャワー浴び損ねたときに結び目が蒸れてかゆいし、最近は髪を引っ張られてブチブチと抜かれてしまい不便です!
お礼
2013/10/25 22:48
身だしなみについてだけではなく、あらゆることについて大切なことを教えて頂きありがとうございました。
特に子どもの言葉掛けについて興味深く読ませてもらいました。
是非とも参考にしていきたいです。
お孫さんが待ち遠しいようで、この先楽しみですね!
ありがとうございました。