このQ&Aは役に立ちましたか?
妊娠五ヶ月でやること
2014/01/01 15:03
現在妊娠五ヶ月です。悪阻もおさまり、普 段通り生活できるようになってきましたが 、出産に向けて?準備とか予備知識をつけ るとか、全くやってませんが、まずいでし ょうか?
一応たまごクラブを買って読んだりしまし たが、それきりで…。まだお腹も少しでて きたくらいで胎動も感じないし、、あまり 妊婦(母親)としての実感が沸きません。
ほんとは母親学級とかマタニティヨガとか 積極的にやったほうがいいのでしょうが、 私は雪国に住んでて産院まで歩いて30分く らいかかるので、それが億劫でまだ参加し ていません。 主人の転勤で引っ越してきてまだ一年で友 達もいないので、そういうのに参加した方 が余計よいのでしょうが、、
そこで質問したいのが、
(1)母親学級学級やマタニティヨガに参加し ていたママさん、やはり参加して為になり ましたか?
(2)妊娠五ヶ月くらいから、何か積極的に妊 娠や出産に関して行ってたことはありまし たか?
(3)私は里帰りしない予定で、実家両親にも 産後手伝ってもらえません。初産で不安な のめ退院後に産後院に一週間くらい入院し ようと思ってますが、費用などのことでま だ迷っています。 産後両親などの手助けがなく(他に近場に知 り合いもいない)、主人と2人で赤ちゃんを 見るというのはやはり大変でしょうか? 主人はいまのところ、残業がほとんどなく 定時上がりで土日休みです。
アドバイスお願いします(>_<)
その他の回答 (10件中 6~10件目)
こんにちわ。
(1)近隣に知人もいないのなら参加してみるべきです。もしかしたら同世代の妊婦さんと友達ができるかもしれないし。初妊婦さんなら母親学級は参加しておくべきですよ。妊娠中の注意やお産のこと学べますし、助産師さんとも顔見知りになると後々育児相談とかしやすいですよ。
(2)よく歩いたことぐらい。買い物は毎日徒歩で。お産が軽くて、初めてで6時間ぐらいで生まれました。
(3)旦那さんのサポートがあれば大丈夫。今のうち、家事全般教えておくのも良いかも。
最初の1週間は家事も旦那さんにやってもらった方が良いですよ。
あとは、精神的サポートの確保ができればなお、良いかと思います。産後解らないこと、心配なこと相談できる窓口ですね。だいたいは、お産する病院なりで聞いてくれると思いますが、、、。
楽しいマタニティライフを過ごして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
(1)マタニティヨガに参加しました。そのときはプレママ友はできるのですが、出産してからはそれきりです。出産までの話をよくしていましたが、本当に大変なのは出産後でした。
(2)5ヶ月すぎると体調も精神的にも安定し、食欲がでてきます。私は太らないことと出産時に体力をつけるようにと毎日1~2時間くらい散歩していました。体重管理で厳しく言われていたので(つい食べ過ぎて太ってしまったので)、頑張って歩いていたのですが、あまりやりすぎたせいか、早期に破水してしまい逆に難産となりました。やりすぎには注意です。
(3)実家の世話にはなりませんでした。主人もある程度手伝ってくれましたが、やはり精神的にも体力的にもキツイです。赤ちゃんは夜昼関係ないのでぐっすり眠れないし、出産後の体はまだ本格的に回復していないし、私の場合は母乳を飲んでくれなかったのでそれにも苦労しました。
生まれてから最初の半年位はとにかくきつかったです。周囲で助けてもらえるものは助けてもらって出産に育児に頑張ってくださいね。大変だけど、やっぱり赤ちゃんはかわいいものですよ。
初めての出産なら、母親学級は行っておいた方がいいですね。出来る事なら旦那さんも一緒に。
やっぱり、動けるうちに出産の時に病院で使う物とか揃えておいた方がいいですね。あと出産後に使う物も。赤ちゃんがいたら、おむつや何か買い物するだけでも一苦労だから。
赤ちゃんの面倒は、二人でも大変ですね。手助けがないから、特に。
出来るなら、産後院に入院したほうがいいかも。産後のお母さんが、ゆっくり休めるし。費用は、すごく高いけど・・。