本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

子どもを持つということについて2つの疑問

2014/01/05 10:15

33歳、女性、既婚、子供無しです。
子供を産むかどうかいまとても悩んでいます。

自分が産むかどうかについても、悩んでいるんですが、
「子供を持つ」ということについて、漠然と持っている疑問があり、
モヤモヤしているので、みなさんのご意見を聞きたく投稿しました。

(1)子育てには相応の覚悟を持って挑むべきである?

本来子供を産み育てることは経済的にも体力的にも並大抵のことじゃないし
子供を育てるには知力も必要なことであると思っています。
よって、子供も育てることはよほどの決心を持って、
できることならば計画的に行われるべきことではないのかと思っており、
また、子供を生まないという選択肢をもっと尊重すべきではないのかと感じています。
子育て=楽しい、素晴らしい、というイメージだけがどうも先にいっている気がします。
「産んだらなんとかなるんだって」と何人もの友人に言われましたがとても賛同できません。

(2)出産と育児を国(行政)に支援を求める、会社に整備をもっとしてほしいという論調に疑問です。

皆、子供を産むのは自分たちの為ですよね?
誰もこの国のために産むわけじゃない。まして会社の為でもない。
なのに、なぜ出産・育児制度の拡充を求めることができるのでしょう?
すごく矛盾を感じています。

子供が欲しいなら、つまり何かが欲しいなら、今持っている何かを調節する必要があると思います。
何かとは、「自由な時間」「仕事」「お金」等々・・・。
全部欲しいから、国や会社になんとかしてっていうのは筋違いかと思います。
両方欲しいなら、自分でなんとかしなくちゃいけないと思います。

その他の回答 (20件中 6~10件目)

2014/01/05 11:27
回答No.14

子供を生まないという選択肢を
尊重していない人があなたの周りに多いのでしょうか?

自分の人生、どんな生き方をしようが他人が
どうこう言うことではないでしょう。

確かに子供を生んで育てるのには経済的な負担や
時間的な制約がでて、自分の人生において大きな変化が
伴います。

しかし、子供というのは、ある意味投資の部分もあるんですよ。

単純に経済的なリターンもありますし、精神的なものや
自分が老いたときの保険にもなるんですよ。

だから、結婚して、子供を生んだ方がいいよって
回りの人間は進めてくるんですよ。
しかも、子供は若いうちにしか作れません。後から後悔しても
遅いですからね。

産める期間が決まっているから後先考えずとりあえず産んどけって
理屈だと思いますよ。産んでしまえば何とかなるって話も
どんなことにも通じますが、子育てもやってみないと分からないし
命が関わっていますから、向き合わざる負えなくなるでしょ。

国が出生率を上げたい、政策を法整備をするのも理由があります。

次の世代を作っていかないと、行政サービスどころか、国がなくなる
理屈は分かると思いますが。

だから政策として、そういった社会を目指して、出生率をあげたいんですよ。
出生率が2以上あれば、特にそういった流れにはなりません。

いわゆる社会問題化してきたから、こういう状況になってるのですね。

お礼

2014/01/05 22:59

コメントありがとうございます。
>子供を生まないという選択肢を
>尊重していない人があなたの周りに多いのでしょうか?
⇒わたしも、いま自分がこういう状況になって(33歳、結婚して8年、もう少しでマルコウと呼ばれる年頃になって)、意外に他人は「子供を作らない」という選択肢を許してくれないのだなと思い始めています。自分は自分と思っていても、なかなか気持ちが杭のように定まらず、色々な視点から、本当にこの選択でいいのかどうか気持ち/思考がふらふらしております。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/01/05 11:22
回答No.13

(2)なんかに頼らないためにも(1)の覚悟は必要だと思います。

お礼

2014/01/05 22:55

コメントありがとうございます。
本当にそうだと私も思っています。

質問者
2014/01/05 11:18
回答No.12

子供を持つと見えてくるのが、人は一人で生きているのではない、ということです。

出産だって一人で自宅で産むわけでもなく国民保険、社会保険、医療機関、国の教育を受けた医療従事者の手を借りているのです。

子育ても一人で山の中でするわけではなく、すでにある機関の助けを得て、ネットで調べればただだと思っている情報も誰かが書いたものです。そういう助け合いの輪に自然に組み込まれて行くのです。

それでも不足していると声が上がります。20年前はエレベーターとエスカレーターのない駅は普通でした。ベビーカーも持ち込み禁止のショッピングや交通機関が当たり前でした。少子化が始まると女性だけを責める政治家もいました。

少しずつ社会は変わり、交代で国民の子育ての義務を背負い、高齢化の世話の義務も背負います。

自分のための出産だと思う人は、自分が助けられた幼児時代を忘れ、自分が迎える高齢時代もお金だけで解決できると誤解しているんじゃないでしょうか。いいえ、社会が面倒を見てくれますよ。社会は一人一人が構成している「私たち」なんです。

くれくれと要求だけするのでなく、出すものも出します。全体でバランスが取れますが、近頃そう思わない人も出てきたんですね。

お礼

2014/01/05 22:54

コメントありがとうございます。
おっしゃることとてもよくわかります。社会という少し大きな単位で俯瞰すると良いですね。
もっとこういうことを義務教育の中で、子供たちに教えていくことが必要ですよね。

質問者
2014/01/05 11:15
回答No.11

1についてはそのとうりと思います
2については実際に子供がいるとすこし考えや感じ方が変わると思います。

お礼

2014/01/05 22:51

コメントありがとうございます。
実際に回答者様はどんなお気持ちに変わったのか気になるところです。

質問者
2014/01/05 11:13
回答No.10

子育てで一番重要なのは経済的な理由が一番です。
子供を育てるのは手間もかかりますがやはり一番はお金です
お金に余裕があるかどうかをよく考えた方が良いと思います

お礼

2014/01/05 22:49

コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います!子供は最高の贅沢品だと思っています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。