本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

「きらり」という名前について

2014/04/17 19:14

子どもの名前に平仮名で「きらり」どう思いますか?

やはりDQNでしょうか?

回答 (8件中 1~5件目)

2014/04/19 17:51
回答No.8

別に何とも思わない。
ただ、平仮名の名前は優しく温かいイメージがする。

私はDQNだろうが何だろうが、親が一生懸命考えた名前が一番だと思う。

お礼

2014/04/21 16:08

回答かりがとうございます。
DQNとの回答が多い中、肯定回答ありがたいです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/04/19 00:26
回答No.7

間違いなくDQNです。
大人になりおばあさんになっても「きらり」ですよ?
あと人生で大人の時間の方が長いんですよ。

お礼

2014/04/21 16:09

回答ありがとうございます。参考に考えます。

質問者
2014/04/19 00:04
回答No.6

親の願いが込められてればとか、由来があるならとか、こういうのがちゃんとあるなら大丈夫!とは言うけど…。

正直『きらり』はDQNです。すみません。

親御さんと仲良くなって名前の由来を聞いたら『ちゃんと考えて名付けたんだな』ってわかるけど、例えば幼稚園の名簿とか、病院で呼ばれたのを聞いたりとかのみの感想は『うわぁ…。。。』です。
凄い名前付ける人がいるなぁ…って。


母・長女と『~り』だから『きらり』としたいんでしょうけど、そこに拘って考えたらDQN系名前しか浮かばなくなりますよ。

お礼

2014/04/21 16:11

回答ありがとうございます。
一からよく考えていきたいと思います。

質問者
2014/04/18 01:01
回答No.5

DQNネームというのは、親の思い入れが感じられない名前のことだと思います。「かわいいから」とかそういうことしかなくて、子供のためにということではなく、「いい名前を考えたね」と自分が褒められたいために考えたような匂いがするような名前のことだと思います。「きらり」という名前も、残念ながらそういう匂いがしてしまいます。それを吹き飛ばすような由来があればいいのでしょうけど、「きらり」という名前の由来は何でしょうか?
身近なおばさんがこの名前だったらと想像してみてください。わかりやすくいえば、田中真紀子さんがこの名前だったら、どうでしょうか?「田中きらり前文部科学大臣」・・・ちょっと違和感がありますよね。

お礼

2014/04/21 16:12

回答ありがとうございます。
もっとよく考えてみます。

質問者

補足

2014/04/18 17:52

今回産まれた子は次女なのですが、
嫁:ひかり
長女:あかり
周りを明るくする人になって欲しいとの願いだけです。。。

質問者
2014/04/17 23:16
回答No.4

子供のうちはいいですがね、大人になるとちょっと…って思います。
キラキラネームのキラがもう入ってますし。。。

お礼

2014/04/18 17:37

大人になった時の事も考えながら、もう少し考えてみます。
回答ありがとうこざいます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。