このQ&Aは役に立ちましたか?
女の子の名前で
2014/08/06 16:36
茉莉(まつり)はどういった印象を受けますか?
(まり)と読ませるより(まつり)と読ませたいと思っています。
※苗字との兼ね合いです
義理両親にきいたところ、今時流行りのキラキラネームに見えるといわれました。
変換でしっかりでてきますし、私はそう思っていませんでしたので驚きました。
ただ、人に呼んでもらってこその名前だと思っていますので、
一般的に受け入れ難い名前ならば諦めようと思います。
皆さんはどのように思われますか?
回答 (15件中 6~10件目)
月9の有村架純ちゃんの影響かな?
私はいいと思います。
初め読んでもらえなくたってそこで教えればいいですし、今キラキラネームが多いからちょっと読めないと苦労するとか可哀想とすぐに言う人多くないですか?
漢字変換で出てこなかったから何でしょう?
一緒にしちゃいけないかもしれませんが私の旧姓はかなり珍しく印鑑特注で変換で一発では出てこない、一発で読めた人なんていない、ききとりづらく電話口で何回も聞かれて宛名が結局間違われてると相当苦労しました。
そんな経験したからこそ名前はシンプルに付けたいのでは?と思うでしょうが、ちょっと変換出来ないくらいいいじゃないと思います。
名字は初めから付いてるから珍しくても仕方が無い、名前になると何故こんなにも敏感なんでしょう。
普通の名前でも呼ばれない子だっていないわけではないです。
私は下の名前はいたって普通の⚪︎子ですが、普通に読まないでそう読む!?って人もいました。
むしろ一発で読まれない方が珍しくて覚えてもらえますよ。
それに今ってどこでもフリガナ付きますし。
確かにふざけ過ぎてるキラキラネームは嫌ですがそこまでキラキラだとは思えないので、自信持って付けてあげてください。
あとは市役所で使える漢字の許可が通れば何の問題ないです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
あまり時代に沿わない古めかしい名前も考えものですが、
「今」の流行りに流されて決めるものではないと思いますよ。
お子さんは、今後生涯その名前を名乗り続けるわけですから、
名前のことで悩まないように配慮してあげてくださいね。
字体はともかく、日本人が「まつり」という言葉を当てはめるのは、
「神を祀る」ということですので、人名には適しませんよ。
ではでは。
お礼
2014/08/27 16:39
お礼が遅れ、すみません。
そうですね、今のキラキラしている名前や当て字、画数の多すぎる名前等は私は大嫌いです。
仰るとおり、名前で悩まないものをつけてあげるつもりではいます。
それもふくめ、再度検討します。
・「まつり」は不自然では無い
そもそも茉莉花から来ているはずなので、正しいか正しくないかだけなら「まつり」が正しい筈。
ただ、人名として多く使われているのは「まり」の方。恐らく語感から多いのだと推測されます。
・「茉莉花」はジャスミンである
名前を付ける際に茉莉と付けるのであれば、ジャスミンを連想して付けている筈なので、その芳しさや可愛らしさ、花言葉という命名時の理由としても適当。
・そもそも「茉莉」を「まり」と読める人がどれだけ居るのか
難読漢字を読むときは、部首を取って読むことが多い。茉莉から草冠を取ると末と利なので、初めは「まつり」と読まれる(理解される)事が多いはず。
そこから、人名として「まり」というのもあるな、という連想で推測するので、「まつり」か「まり」か、どちらなのかと聞かれる事からは避けられない。
・あだ名なんて勝手に決まる
名前からかけ離れたあだ名を付ける、付けられることなどザラなので、よほど変な連想ができない限りは気にする必要が無い。
ただ由来や別名がある方が付けやすいのも事実で、これはメリットもデメリットもある。
以上より、名前としては、「まり」「まつり」どちらを付けても大して変わらないという結論です。
好きにすれば良いと思います。
個人的には、「まつり」という言葉に「まつ」が入っているので、末っ子なのかもしれない、という印象は若干あります。
「まり」は、体型管理しないと残念なことになりそうな想像をしてしまいました。
お礼
2014/08/27 16:37
お礼が遅れ、すみません。
確かに・・茉莉をマリと読める人もそう多くなさそうですね。
マリでもマツリでも大して変わらないとのご意見、初めてのご意見でした。
またあだ名の件についても参考になりました。
ありがとうございます。
茉莉という名前を変換で出そうとすると、ガラケーだと「まり」でしか出てきませんでした
「まつり」でももちろん当て字ではないので、キラキラネームという印象ではないです
今の感覚だと「まり」の感覚の人の方が多いかもなぁ…くらいです
ただ、先の回答者さんも書かれていますが、読めそうで読めない(読みにくい)名前は本人が苦労します
私♀はキラキラネームではありませんが、読みが違うので面倒です…
(小学生でも書ける字です)
都度、「ホントは読みは○○なんだ」と訂正するのも疲れるので支障がなければスルーしたりもします…
実際、出生届を出す前に母が父に上記のようになるからと止めましたが、父はそのまま我を貫きまして…
被害と言うと大袈裟ですが、本人は面倒ですよ…
名付けた張本人はもう他界しているのでアレですが、たまに母に文句を言ってます(^_^;)
(母は「お母さんは止めたも~ん」と気楽なもんです)
ちなみに自分の名前が嫌いな訳ではありませんよ?
我が家のようになったら寂しくないですか?
まぁ、我が家はネタですがね…
キラキラネームではありませんし、名前は最初のプレゼントと言いますので、後悔の少ないようにお決め頂ければと思います
ご参考になれば幸いです
お礼
2014/08/27 16:21
お礼が遅くなりすみません。
読んでもらえない名前は本人が苦労しますよね。
親の思いを押し付けるのも嫌ですので、別の名前を検討しようと思います。
お礼
2014/08/27 16:41
お礼が遅れ、すみません。
私ドラマは戦争物かアメリカ物しか見ないもので、月9のドラマはさっぱりです。
茉莉という名前の登場人物がいたのでしょうか?
回答者様のご意見には目を覚まされた気分です。
娘(の可能性が高いかな・・)にもそう考えられる芯の強さをもってもらいたいものです。
率直なご意見をありがとうございました。