本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

名付けについて

2014/09/26 00:38

先日男の子を出産しました。
旦那のご家族はお祖父さんから
旦那まで頭に同じ字をつけているのですが、
私の息子にも同じ字をつけてほしいと
あちらのご両親と旦那からの希望が
ありました。
お聞きしたいのが、
それで私自身後々後悔しないか、
画数を気にした方が良いかということです。
男の子なので名字は変わらないでしょうし
見た目やバランスより優先した方が
良いのでしょうか?
よろしくお願いします

回答 (3件中 1~3件目)

2014/09/26 01:19
回答No.3

こんばんは。


私は、そういう名付け方に少し憧れがあります^^

自分の子供には、自分か旦那さんの名前から1字とって付けたいなとも。。。
もちろん旦那さんの意見は聞きますけどね。


例えばですが、
名前の最初の字を、同じように名前の最初に付けてくれと言われているとしても、

字画とかバランスとかを考慮した上で、ちょっと納得いかなかったら、
上下の位置を逆にすることは了承してもらうなど、
互いが納得できるように相談しながら決めてみてはと思いました。

私は書道をしているので、
どうしても、字のバランスを気にしてしまいます。

画数が多すぎたり、少なすぎたり、
名字との兼ね合いを見、
また、実際に字に書いてみたときにまとまりが良いかどうかを考えます^^;

漢字には、ひとつひとつ意味がありますので、
そういった所をしっかりと考えてあげて、
後々、お子さんに名前の由来を話したとき、
お子さんが自分の名前を誇りに思えるような素敵な名前がいいと思います^u^

例えばですが、
わたしの名前には「沙」という字がついているのですが、
単純な意味は「すな」なんですが、
そこから転じて「良いものと悪いものを選り分ける」という意味があります。
【昔の人は、ザルに砂を入れて砂金(良いもの)と砂利(悪いもの)とに分けていたところから】

親は「自分で良いことと悪いことを判断できるコになってほしい」
という想いを込めたと聞き、自分の名前が誇りに思えました。


その旦那さんや親御さんのご希望の字の意味を調べてみて、
その意味から連想できる、子供に託したい想いをふまえて考えてみてはいかがでしょうか?

少しでもご参考になれば幸いです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/09/26 00:51
回答No.2

画数なんか所詮占い。
流派もいろいろあって、同じ姓名でもそれぞれで言われることが違ったりもする。

そもそも画数の数え方自体も・・・

お礼

2014/09/26 01:05

回答ありがとうございます。
そうですね。
サイトによって真逆だったりして
混乱してしまいましたが
所詮占いですよね。
占いに捉われるよりは
気持ちのこもった名前を
あげたいと思います。

質問者
2014/09/26 00:48
回答No.1

旦那が同じような感じでした。
長男なのですが、◯△、と言う名前の△の部分が続いているから、そうしてほしいと。
で、旦那もそういう名前を付けられたのですが、バランスがあまりよくなく、おまけにとても古臭い感じの名前になってしまって
(不動産投資詐欺の電話で「年金の足しにいかがですか」「もうすぐ定年でしょう?」という電話がありまくるぐらいです……)
本人、かなり嫌がっています。
弟は上の字がよくて、古臭い名前にならずに済んだのでよかったようですが。

お母さんとお父さんがよく話し合って、いいと思った名前をつけるのが一番ですよ。

お礼

2014/09/26 01:03

回答ありがとうございます。
うちは逆に◯△の◯の部分です。
慣れない子育てで不安定に
なってつい質問を立ててしまいましたが
夫婦で話し合って良い名前を
つけてあげたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。