本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み

未婚での出産。

2014/10/22 22:55

現在、妊娠六ヶ月のものです。

未婚で産むことが決まっています。

現在、私は母の扶養に入らせてもらっています。
母は社保なのですが、産まれるまでは扶養に入れてもらえていたら出産一時金は出ますでしょうか。

その後、子供が産まれて出生届けを出す頃には、母の扶養から抜けておくべきなのでしょうか。
戸籍の関係もいまいち分かっていません。

役所へ出向くのが一番なのでしょうが、まだいっとき足を運べそうになく質問させていただきました。

あと、産まれてからの、児童扶養手当てや、寡婦手当ては、未婚の場合だと対象外なのでしょうか。

ゆくゆくは手当てなどをあてにせず自立していくよう努めていきますが、子供が小さいうちは(特に産まれてからの数ヶ月は)厳しくなりそうなので少し手当ての力も借りたいと思っています。

色々調べてはいるものの、難しい言葉が並べられており、なかなか把握できずにいます。
わかりやすく解説していただけたら、幸いです。
すみません。

回答 (4件中 1~4件目)

2014/10/24 20:49
回答No.4

こんにちは。

「出産育児一時金」は出ます。お母さんの被扶養者として、お母さんの健康保険組合から出ます。
額は健保組合によって違いますが、協会けんぽだと42万円。

扶養と戸籍とは、何の関係もありません。扶養から抜けなくてよし。働いてないのだから当然です。

児童扶養手当は、未婚の母であっても受けられるのですが、お母さんと生計同一の場合はだめ。
扶養から抜けるかどうかではなく、あなたがお母さんと同じ世帯である限り、「母子家庭」ではないということです。
児童扶養手当は法律による給付なので、自治体によって異なるものではありません。

寡婦手当、というものは、これは自治体ごとによるもので、名称もいろいろです。
これはわかりませんのでお住いの自治体に聞くか、Webサイトで調べてください。

がんばってね。

お礼

2014/10/25 22:14

初めのうちは扶養から外れなくていいのですね。
母とは生計は別なので、児童扶養手当ては支給していただけるかもなんですね。
ありがとうございます。
参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/10/24 11:52
回答No.3

これが判り易いのではないですかね。

http://hoken-kyokasho.com/boshikatei-teat

後は、市役所で聞かないとね。
電話でも答えてくれますよ。

お礼

2014/10/25 22:10

リンクありがとうございます。
読ませて頂きます。
あとは、役所に電話なり、出向いて聞いてみます。

質問者
2014/10/23 15:01
回答No.2

まずは、手当等の担当の部署をお調べになってお住まいの区役所・市役所に行かれるといいと思いますよ。
今年、去年の収入や納税の分かるもの、お母様の扶養でしたらお母様の収入状況も分かるものをお持ちになるとスムーズかと思います。

出産一時金が出るかどうかはお母様の健康保険組合の規程にもよります。
通常は本人もしくは妻の出産のためだけだと思いますので、難しいかと思いますが、
一応、お母様に会社に確認してもらってはいかがですか?
主さんが国保に入っていれば、出るかと思いますよ。

2014/10/23 14:18
回答No.1

役所に問い合わせしたほうが早いですよ

手当てはお住まいの地域により多少違いますもんね

お礼

2014/10/25 22:01

そうですね。
最近、引っ越しが済んだばかりだったので、住所などの手続きを兼ねて、聞きに行ってみます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。