本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

出産について

2015/06/28 23:12

妊娠4ヶ月です。

昔からほとんど生理痛はなく、たまに腰がダルい感じだったり、数年に一度、強めの生理痛が来る程度で、今28歳ですが、生理痛で鎮痛剤を飲んだことがあるのは今までで2、3回くらいしかないと思います。

陣痛は生理痛のヒドイのと、下痢の痛みが合わさったような感じだとよく聞くので、
ほとんど生理痛の経験が無いのに耐えられるだろうか。。。とすごく不安です。

田舎なので近くには無痛で産める病院は無いし…。

運良くつわりもほとんどなく、ごく軽い食べづわり。今はそれもほとんどなくなりました。
お姑さんには、眠くならない?大丈夫?と言われましたが、それも特にありません。

とにかく今は太りすぎて難産にならないように気をつけています。

痛みの感じ方も人それぞれだとは思うのですが、正直今は、恐い気持ちが強いです。

何かポジティブなご意見や、こうしたら少しは楽だったよ、という経験があれば教えてください!(>_<)

回答 (4件中 1~4件目)

2015/07/02 01:21
回答No.4

もうすぐ3歳と1歳になったばかりの子供が居る者です(*^^*)

私も質問者様と同じで生理痛は少しお腹が痛くて腰がダルい位なので薬を飲んだ事が1回あるかないかです(^^)

初めての出産の時は私もネットで色々と陣痛の事を調べたりしてすごく怖くなってましたね(^^;)

そして旦那さんが仕事で居ない深夜に陣痛が来た時はネットの情報で【本当の陣痛だったら喋れないくらい痛い!腰の骨が砕ける痛さ!立って歩けない!】と見ていたので初めの頃は「喋れるし動けるから違うか?でも一応、時間メモってシャワーでも浴びよう!」と思いシャワーを浴びてからお布団に入って寝ようとしていたら徐々にお腹の痛みが強くなって時間も10分~5分を行ったり来たりしてたので実母に電話すると「すぐに病院に電話しなさい!」と言うので電話したら「すぐ来て下さい!」と言われ病院に着いて3時間(陣痛時間は6時間)で産まれました(^^;)

初めての出産だったのでお産の流れが分からないので先生と助産師さんの言うとおりに無我夢中なのとネットの情報でもっと痛くなるんだ!もっと痛くなるんだ!と思ってたら出産してました(^^;)

確かに痛いですが暴れたり叫んだりするような事はなかったです!

私が出産した産婦人科は、人気で評判の良い産婦人科だったんですが出産した後に助産師さん達から「ビックリするくらい静かなお産だったから我慢強くて痛みにも強いんですかね?」と言われました(^^;)


なので、もしかすると質問者様も生理痛が無いって事ではなくて本当は痛みに強いとかではないですか?(^^)

あと陣痛の時の痛みの逃し方も大事ですが、どれだけ早く出産して陣痛の時間を短くするかも大事だと思いますよ(^^)

子宮口が全開にならないと出産出来ないのでウォーキングして臨月になったらウォーキング、スクワット、雑巾掛けをするといいですよ(^^)

あと助産師さんから教えてもらったのは座る時は、あぐらで座るのがいいと聞きました!
なので、私は妊娠中はずっとあぐらで座ってウォーキングやスクワットや雑巾掛けをよくしてました(*^^*)

これから暑くなって妊婦さんにはキツい季節になりますが体調には気を付けて下さい!
無事に出産されることを願ってます(*^^*)

お礼

2015/07/02 12:26

安産だったんですね~。
でも確かに、かなり覚悟していれば、
思ったより…という感じにはなるのかもしれませんね。

子宮口を早く開かせるためにも運動することが大事なんですね!頑張ろうと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2015/06/29 14:49
回答No.3

昨年4200の赤ちゃんを出産しました。

27時間で、後から先生も焦っていたとゆうほど安産では無かったのですが

初産だしこんなもん、
赤ちゃん大きいから!!
っと自分で言い聞かせて乗りきりました!!

痛かったのですが、
痛かったなーという記憶だけで
その痛みはもう忘れてしまいました!!
必死で ふーふー と口からひたすら息を吐くことに集中してました!!
助産師さんがとにかく優しく上手ですよー!!って声をかけてくれてたのが頑張れました!!

出産が近くなると
お腹にいるのはもうそろそろ最後かー!!
私のお腹からでちゃうの淋しいー!!と思って
もう少しお腹にいなよーと声をかけていたものです。

もう少ししたら胎動も始まってより実感がわきますね!!

心穏やかにマタニティライフをお過ごしください!!

お礼

2015/07/01 10:44

4200グラムとは大きいですね!
無事出産されたようで何よりです(^-^)

呼吸に集中するってのがやはり大事なんですね。想像できない痛みだろうけど、頑張ります。
ありがとうございました。

質問者
2015/06/29 00:43
回答No.2

では私のバージョンも書きましょう。

2回の出産で2回目はかなりうまくできたと思っています。
・陣痛が来たら深く息を吸い細く吐く
・陣痛は5分おきに最初30秒程度です。その間ずっと息を吐き続けます。
・痛いので思わずお腹から出そうと言う力が働きます。
・しかしそこで押し出す力を使ってはいけません。
・まずは赤ちゃんの通る道を開くのです。
・それには産道=子宮口を開くこと
・息を吐きながら横へ横へ子宮口よ!開け~開け~!とイメージしながら骨盤を横へ広げます。
・あくまでイメージです。足を開くわけじゃありません。
・赤ちゃんを押し出さないように下っ腹に力をじわじわと入れて抑え込みます。
・赤ちゃんは出さない。子宮口は開く、これが陣痛中に行う事です。
・子宮口が完全に開けば医師がやってきます。分娩台に移動しそこから初めていきむことができます。
開いてからならどんなにいたくても、いきんでも、いいんです。終わりはもうすぐですから。私はもういきんでもいいとされてから10分くらいで産むことが出来ました。
(陣痛3時間・出血生理一回分・会陰の損傷なし)

以上ソフロロジーと言われる陣痛から出産までの痛みの乗り越え方です。
集中力が必要です。体は痛いので赤ちゃんを出そうと言う力がどうしても働きます。
そこを抑え込むには自分の体をコントロールする必要があるのです。
激痛に耐えながらね。

でもそうしないともっと痛いのよ。だからやるしかないの。
痛みに耐えられるかどうかなんて心配する必要はありません。耐えられようが耐えられなかろうが子供は生まれるのですから。だったらいかに痛みを抑え、耐えやすくし、かつ赤ちゃんも守るかです。

呼吸を整えることは赤ちゃんに酸素を送ることになります。
自分も楽、赤ちゃんにもいい、子宮口を開くことを優先すれば会陰の損傷もない。と呼吸を制する者は出産を制するってイメージです。

是非、呼吸とイメージだけならいくらでもできるものですから練習してください。
臨月になったら歩けとか階段昇降を!と言われる理由はこの「赤ちゃんを産道が開くまで抑えておく」力をつけるためだと思います。下っ腹の力で抑え込むのですから筋肉でなければ無理。

そして出産後の回復にもきっと一役買う事と思います。
臨月近くなったらでいいですからぜひ試してみてくださいね。

お礼

2015/07/01 10:41

子宮口が開くまでが辛いって言いますもんね(;^_^A
呼吸がやはり大切なんですね~。
出したいけどこらえて、でも子宮口は開くように。。。なかなか難しそうですがイメージはなんとなくわかりました。頑張ります。

ありがとうございます。

質問者
2015/06/29 00:14
回答No.1

なるほど、お産の痛みですね。
まあ最初はお腹が張る感じが繰り返されてきて次第にそれが強くなっていきます。
進むにつれ痛みは腰に来るようになってぐおーっとくる感じ(圧迫感のような)です。
そういった時に痛みを和らげるコツがあります。
痛いとか苦しいと人間どうしても体に力が入ってしまいます。
なのでその力を苦しい時ほど逃がさないといけません。
とにかく産む前は口で息をして体の力をなるべく抜く、特に腰にきた時は下がる感じからお通じが出そうな感覚に思えるのでつい肛門をしめてしまいます、そうするとやたらと苦しかったです。
途中で気づいて肛門の力を抜いたらある程度は楽になりました。
うまく力を逃がして体を楽にしてみてください。
これは私の経験なのでまた違った方法もあるかもしれないですが。
私はこれで随分楽にできました。
とにかく不安が強いと入れなくていい力を入れてしまいがちですので気を付けてください。
下がって絞るような収縮の痛みなのにそれに対抗するような力になってしまいますから。
とにかく妊娠おめでとうございます。
妊娠中は特に早産の気がなければある程度は動いていた方が体力も落ちなくていいですよ。
あとデブになるほど太るとよくないですが赤ちゃんを守るためにふっくらと肉付きが良くなるのは普通のことです、私は背が低いですが7.5キロ程増えました。実際にはむくみやすいのもあってか産んだ子供はみんな2.5キロ程でした。なのであまり食事を控えると赤ちゃんが小さくなってしまいますよ。
ホルモンのせいでふっくらするのもあるので産んで体が平常に戻っていけばちゃんと体重も戻っていくので大丈夫ですよ。

お礼

2015/07/01 10:36

上手く力を逃すようにすると少し楽なんですね~。イメージトレーニングして頑張ってみようと思います。
ありがとうございます(^-^)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。