本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

子供を作るのは遅ければ遅いほど

2016/01/01 19:17

子供を作るのは遅ければ遅いほど、 将来苦労するのでしょうか?

金持ちなら苦労しないかもしれないけど
人並みの所得、もしくは人並み以下の所得なら
出産は早い方がいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/01/02 09:40
回答No.5

子供を作るのは遅ければ遅いほど、 将来苦労するのでしょうか?
    ↑
早ければ早いほど、産まれてくる子供は丈夫です。

経済的には早いほうが有利です。
知人で、高齢出産した人がおりますが、教育費
などで定年後もヒイヒイ言っています。

子育ては体力が必要ですので若くないと難しい
面があります。
真夜中起こされるなど日常茶飯事です。

遅くて有利といえば、親の精神面が安定
していることぐらいですかね。

お礼

2016/01/06 07:05

ありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2016/01/01 20:09
回答No.4

女性の場合、33歳以上になると妊娠率が落ちる。一般的なリミットは37歳で、43歳になると妊娠がほぼ絶望的になるらしい。
20代で妊娠するに越したことはないってことだ。

お礼

2016/01/06 07:05

ありがとうございます。

質問者
2016/01/01 19:30
回答No.3

体力的にはきついでしょうね。
経済的には余裕があっても、それだけではカバーしきれないとは思います。
苦労はどこででもするし、どのタイミングだから我慢できるというものでもないでしょう。
また、苦労ではないと考えるもしくは感じる人もいるでしょうから、この質問の回答は「感じ方は人それぞれなので何とも言えない」ということになると思います。

お礼

2016/01/06 07:05

ありがとうございます。

質問者
2016/01/01 19:29
回答No.2

子供は教育費が大きいですからね。
ある程度、生活のめどがたって安定してからがいいと思いますよ。
私(男)は、一人目の子が早かった(26歳)のですが、その後、10年くらい
自由業やら派遣社員やら職を転々としてから安定した仕事につきましたが、
大学にいかせるのに苦労しました。
学費(私立大)と仕送りで年間200万円くらい。

お礼

2016/01/06 07:05

ありがとうございます。

質問者
2016/01/01 19:21
回答No.1

子供の居る母親ですが、一般論で言うと「子育てと親の介護」が重なるとかなりしんどい事実があります。

20代で出産して親が40代で世話をしてもらえるのと、40代で出産して70~80代の親の介護を背負うのは大変です。
将来苦労すると言うよりは育児と介護の比重が母親として娘として嫁として大変だと言うことだけは言えます。

お礼

2016/01/06 07:05

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。