このQ&Aは役に立ちましたか?
赤ちゃんのげっぷ
2016/03/06 01:22
先日、出産いたしました。
はじめての妊娠、出産、育児となりわからないことだらけなのですが、うまくげっぷをさせてあげられません。
縦抱きにして肩でさせる方法も膝の上でお座りでの方法もなかなかうまくいきません。
その為、母乳やミルクを吐き戻してしまうことがあります。
げっぷしてくれる時もあるのですが、背中をトントンしても、さすっても、どれくらいげっぷをしなければ寝かせてあげて大丈夫なのでしょうか?
また、げっぷをさせてあげるコツなどありましたらご教授願います。
回答 (4件中 1~4件目)
げっぷは5分程度で十分です。
吐き戻しやすい子にとって、吐き戻すことを「止める」のは難しいのです。
これは、赤ちゃんは胃と食道が真っ直ぐのためだからです。
でも、生後半年もしてくると、吐き戻しはなくなっていきます。
うちの子もダラダラ吐く子でしたが、ゲップする際には肩にタオルを置いて吐き戻してもいいようにして、周りに落ちてもいいようにバスタオルの上でやりました。
縦抱きにして、背中のお腹部分から上へさする感じです。
あまり強くやると吐き戻し確実なので、お腹にたまった空気を上へ出すような感じで。
勿論、吐き戻しは「普通」にあります。
げっぷにこだわって、躍起にならないことですね。
吐き戻しやすい子は普通にいます。
そういう意識でいて下さい。
寝かせる布団にも工夫してみましょう。
バスタオルをたたんで敷布団の頭部分の下に置きます。
ちょっと角度がつきますよね。
気休めですが、真っ直ぐにさせるよりいいそうです(助産師さん談)
タオルやガーゼハンカチを用意して、「吐き戻して当然」と構えましょう。
吐き戻しを阻止する、というより、洗いにくい布団などを汚さないようしておくといいですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
うちの4ヶ月になる娘もゲップしないことが多いです。
入院中、助産師さんにミルクを飲ませてもらったことがあったのですが、「5分ぐらいさすったけどゲップ出なかったから、横向きに寝かせてあげてね」と言われました。なので5分ぐらいが目安なのかなぁと思っています。
5分間背中をさするのはなかなか大変ですが…月齢が上がって、上手にゲップできるようになるといいですね。
お礼
2016/03/11 22:24
ありがとうございます!
毎回5分はチャレンジして出なければ横向きに寝かせてあげるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。
出産おめでとうございます。
ママも赤ちゃんも、初めてで不慣れなのは当たり前のことです。母乳と一緒に飲み込んだ空気は、胃に溜まっているので、肩で胃にあたる部分を少し圧迫しながら、背中をトントンしてあげると、割とゲップが出やすいと思います。慣れてくれば、ママもコツをつかんでくるし、赤ちゃんも上手にゲップするようになりますよ。吐き戻しは、飲み過ぎた母乳の分が出てきただけなので、赤ちゃんの機嫌が良ければ気にしないことです。
今は、分からないことだらけで寝不足で大変だと思います。家事は完璧じゃなくてもよし。頑張っちゃうと身体がもたないので、頑張り過ぎないことです。手を抜けるところは上手に手を抜き、赤ちゃんと一緒に横になったりして、少しでも体力をつけていくといいですよ。
赤ちゃんの成長、楽しみですね。
お礼
2016/03/11 22:31
ありがとうございます。
慣れるまでまだすこしかかりそうですが、頑張ろうと思います。
吐き戻したら、機嫌をよくみるようにします。
産後、退院して思ったよりも身体が疲れていたのか思うように動けずでしたので優しいお言葉ありがとうございました。
お礼
2016/03/11 22:20
ありがとうございます!
ちょこちょこ吐き戻しがあり、はじめてなので心配になりました。
吐き戻しは普通のこと、と捉えて構えたいと思います。
布団には防水シートを現在は敷いていますがこれから暑くなるのでバスタオルにきりかえたいと思います。
ありがとうございました。