このQ&Aは役に立ちましたか?
質問者が選んだベストアンサー
本来は生まれた土地に祭られている産土神へ
氏子として認めてもらう意味でお参りするもので、
神様に名前を告げるため祝詞をあげてもらいお祓いを受けます。
普段は神主さんがいないお社もありますし
お祭りなどのさいにその年に生まれた赤ちゃん全員をお祝いするような地域もありますから
お気持ち次第でいいと思います。
地域の有名神社やご親族に都合のいい神社でもかまわないでしょう。
人気の神社だと日取りの良い日に集中することもあるので予約しておいたほうがいいです。
仏教やキリスト教でもお宮参りにあたる行事があります。
お子さんの成長の節目ですから無宗教でも家庭内行事としてお祝いしてあげるといいかなと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
これはもう気持ちの問題だと思います。
本来は、生後ひと月で現在住んでいる土地の神社にお参りするものですが、たとえば旦那さんの実家の付近の神社(要するに旦那さん自身がその神社の氏子)にお参りする人もいますし、全く関係のない土地でお宮参りする人もいます。
しかし本来なら現在その赤ちゃんが住んでいるところが正しいと思いますが、引っ越す予定があるとか、色んなパターンがあるのでなんともいえませんが。
これも基本的なことですが、赤ちゃんの両親と、父親の母親が赤ちゃんを抱いてお参りするというのが基本形です。赤ちゃんのお母さんはまだ穢れているという認識なので、父方の祖母が抱くということです。もちろんこれもあくまでも基本なので、一家総出でお参りするところがほとんどですし、家庭の事情で両親のみという場合や、母親方の祖母、父親母親のお姉さんやおばさんなどがだく場合もあります。
こういうことをちゃんとする家庭もありますし、日本神道とは全く関係のない家庭もあります。七五三や男女の厄年(男42、女33)の厄払いをしない人も多いです。
その他100日目のお食い初めや、いろいろとありますが、できることはしてあげればいいと思いますし、最初の子にしてあげたことは次の子、その次の子にもしてあげたいですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71827/
こういうサイトはあくまでも基本的なことを教えてくれますが、その土地々々の決まり事とかいろいろあるので、本当ならそれぞれの両親の実家に聞いてみることが大切です。
もちろん、こういうことは男側が仕切るわけですが、これも今の時代何が正しいのかはっきりわかりません。それぞれの家の事情でしょう。
ちなみに我が家はなんやかんやで数万円の出費でした。
その赤ちゃんがいずれ七五三できるであろう着物を用意するというのもありましたし、
お宮参りに包むお金はしれていますが、その後お祝いの席をもうけたりもしました。
もちろん親戚関係にお祝いも頂きましたが。
で、そういうお金は私の実家が出してくれましたが(笑)
お礼
2016/04/09 00:13
ありがとうございました。
お礼
2016/04/09 00:13
ありがとうございました。