本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

3歳の子供の外で知らない人にうるさいと言う

2016/04/05 19:06

3歳になったばかりの子供が居ます。

お喋りがぐんぐん上達し、会話をするのがもっと楽しくなってきましたが
時々感じたことをすぐに口にしてしまいます。

知らない人に対して突拍子もないことを言うのは子供にはよくあることですが、

私の子供は近所の子供が自転車のベルを鳴らしていると「うるさーい!」
と大きな声で言ったりします。

近所の子供ならまだしも、この間は知らない中年男性が乗っているバイクに向かって
「うるさーい!!」と大きな声で言ったものだから、とてもヒヤリとしました。

絡まれたらどうしよう…と怖い思いで「そういうことは思ってても言わないようにしようね。
言われた人はイヤな気持ちになるよ」と言いましたが
理解してもらえませんでした。

私の言い方も上手ではないと思いますが、なにか良い方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/04/05 19:33
回答No.1

何ともかわいい!

覚えた言葉を使いたいのはしょうがないじゃないですか?
3歳児にムキになるような人はめったにいませんよ。
理解してもらうのはまだまだ時間がかかるでしょうね。

「うるさーい!」とお子さんが言ったら
「○○ちゃんのほうがうるさいぞ~!」って言って抱きしめちゃえば?
「ママは平気~○○ちゃんはうるさいと思うの?」とか
「あら~そんな事言うお口は誰のお口ですか~?」とか
和ませる言い方は沢山あると思います。

母子のじゃれ合いにしてしまえばいいじゃない?
ついでにうるさいじゃなくてもっとかわいい言葉を覚えさせるのもアリですね。
子供は自分の言ったことをどのように親が受けてくれるかを一番気にすると思います。
たしなめるよりももっと別の言葉にウケてあげるほうが気持ちがそっちへ行くかも。
アンパンマンの必殺技とかヒーローの歌とかこれを言えばママがすごく反応してくれるという言葉をたくさん覚えさせてあげてくださいね。

先日はドキンちゃん人形を抱えた子がアンパンマンは僕~だ~と歌っていて本当にかわいかったです。

お礼

2016/04/05 21:08

母子のじゃれあいですか、とてもプラス思考で羨ましい限りです。
(嫌味じゃないですよ!)

ついつい神経質になってしまいがちなので3m2s6tlple様のように
おおらかに子供に接することが出来たらどれだけ良いだろうと思います。

別の言葉にして伝えるというのも良い考え方ですね。

3m2s6tlple様のお子様も可愛いですね、育児の時間は振り返ればあっという間に過ぎるのでしょうから、楽しい育児を心がけたいものですね。

アドバイスありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2016/04/05 20:46
回答No.3

確かに最近は変な人も多いし、それが原因でお子さんが何か問題に巻き込まれたりしたら、と思うと心配ですよね。

お子さんに「言われた人は嫌な気持ちになるよ」と言う前に、まずお子さんの気持ちを受け止めてあげてください。

「うるさかったの?チリンチリンって言ってたね。びっくりした?」と、お子さんが「うるさい」と言った時の気持ちを理解してあげてください。
それから「そっかぁ。でも○○が急にうるさいって言ったらあの人びっくりしちゃうよ。」とか「○○の声も大きいよ」とか教えてあげてみるのを続けてみてください。すぐには変化はないと思いますが。

お礼

2016/04/05 20:59

子供の気持ちを優先することが大事だということを教えてくれてありがとうございました。

なるべく子供の言っていることはきちんと聞いて否定しないようにしていますが、どうしても周りの目も気にしてしまいますので
ついつい、大人の考え方で諭してしまうこともあったなと反省です。

言い方のアドバイスも参考にさせていただきます、ありがとうございました。

質問者
2016/04/05 19:42
回答No.2

3歳の子供さんに大人の理論を話しても理解できるわけないのですよ。
子供は感性で物事の良し悪しを決めて言葉に出したりします。
「うるさーい」というのは、子供様が覚えた言葉で言いやすいから
言っているのに過ぎないのです。
なんでもタイミング良く音が鳴ると「うるさい」と言いたくなる
だけで意図があって言っているわけではないですよ。
怒るのではなくて、小さい自転車やバイクに「うるさい」というのでは
なくて、大きなトラックなどが音を出した時には「うるさい」と
言ってごらんとお母さんから提案してあげてくださいね。

お礼

2016/04/05 21:04

低空で飛ぶ飛行機や家の前を通る救急車には言ったりしないので
やはりそこは子供の感性なのですかね。

何分初めての子供ですので、子供に対する自分の行動や言動を振り返って反省する日々です。

きっとこの「うるさい」も数ヶ月なのでしょうが
うまく付き合いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。