このQ&Aは役に立ちましたか?
子育て、気にしすぎですか?
2016/10/07 10:20
私は気にしすぎなのでしょうか。赤ちゃんが産まれてから、色んなことが気になってしまいます。
そして後から後から心配がでてきて、今までしてきた事が間違いだったと後悔しています。
主人や親は気にしすぎだと言いますが、私にとってはその感覚が分かりません。
一般的にみて、私の感覚がおかしいのか教えてほしいです。
・親が私の小さい頃好きだった絵本を持っていて、それを子供に読ませました。その時は何も気にしてなかったのですが、後から思うと防虫剤の臭いがしたし、カビ臭い本もありました。
夏だったので1日天日干しして、ましになったので読ませましたが、触ったり、噛んだこともあったので今になって何て事をしたんだろうと後悔です。
・子供が紙が好きで、よく舐めたりしていました。もちろん食べないようにしていましたが、何度か食べたと思います。
主人や親は多少食べても害はない、無理に取り上げすぎるとせっかく興味を持っているのに脳の成長の妨げになると普通に絵本やチラシで遊ばせていました。
私も大丈夫なのかな?と思いましたが、今になってインクも含まれているし後悔です。
・主人の実家へ行ったとき、蚊取り線香を焚いていました。赤ちゃんに近づけないようにはしてましたが、今になってなぜ消してもらわなかったのだろうと後悔です。
全て後悔ばかりです。
親には昔なんてそんなこと気にしたこともない。
何もかもダメとすると子供が弱くなると言われます。
そうなのでしょうか?
こういったことも免疫になっているのでしょうか?
赤ちゃんはそろそろ10カ月になります。
風邪もひかず元気です。
このような事は、今後の発達に影響はしないのでしょうか?
皆さんは気にしすぎだと思いますか?
回答 (9件中 6~9件目)
こんにちは。気にし過ぎではないと思います。
なぜなら、赤ちゃんは放っておくと何をするのか分かりませんし、予想もできません。そのようなわけで、赤ちゃんは24時間見守ってあげる必要があります。
しかし、これは理想であって現実的ではありません。だから母親も父親も「妥協」して子育てをしているのが現状です。
基本的に、赤ちゃんは、できる限り目を離さないようにするのが親の役目であり、それは決して間違いではありません。
「免疫」の件になりますが、無菌状態の母親の体内で育った赤ちゃんは、産まれてからすぐに呼吸をすることと、皮膚が空気にさらされることによって、この時点で「免疫」は備わります。
また、産科医、または、看護師の手に触れることによって、さらに異なる「免疫力」が備わります。一般的には今後も「免疫力」は自然に高まっていくことでしょう。
今後の発達に影響はないかのことですが、産まれて10カ月の赤ちゃんが風邪もひかず、発達障害の兆しがなく、健康であれば、後悔も心配もすることはありません。
参考になれば幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
先の回答者さんも仰っているとおり、無菌室で育てることはできません。
私は全然気にせず育てましたが特に病気もせず育っています。
ですが、それが正しいかどうかはわかりません、たまたまウチの子供は病気もしませんでしたが、これで喘息やアトピー等になっていたらあれが悪かったんじゃないかこれが原因かもと後悔したと思います。
基準はひとそれぞれだし、特に一人目の子供だといろいろ気になるのは理解できます。
ただ、私からすると質問者さんが気にしている事は「気にしすぎじゃないかな」と感じます。
1。何もかもダメとすると子供が弱くなると言われます。そうなのでしょうか?
はい。
2。こういったことも免疫になっているのでしょうか?
はい。
3。赤ちゃんはそろそろ10カ月になります。風邪もひかず元気です。このような事は、今後の発達に影響はしないのでしょうか?
はい。影響ないです。
4。皆さんは気にしすぎだと思いますか?
はい。後悔しすぎると、お子さんが大きくなる前に「お母さんは後悔死で早世しちゃったの」ということになります。
「後悔先に立たず」(下記)と申します。。
http://sanabo.com/kotowaza/arc/2004/05/post_95.html
「親はなくても子は育つ」(下記)とも言いますからご心配なく。
http://kotowaza.nikiran.info/120.html