このQ&Aは役に立ちましたか?
孫娘の排尿失敗と折檻
2016/10/31 06:34
2歳2か月の孫娘が排尿に失敗し服を汚すケースが増えています。この際母親が折檻しますがいっこうに改善されません。この年齢に対する折檻は効果があるのか又どうすれば排尿がうまくいくようになるのかご教示下さい。
質問者が選んだベストアンサー
殴られれば、その恐怖心からむしろ漏らしちゃうってこともありますよ。おしっこ行きたい⇒漏らしたら殴られる⇒怖い!⇒怖くて漏れちゃった、というパターンです。まだ生まれたばかりなんだから「漏らさずにトイレで済ませれば怒られない」ってことまでは学習できていないんですよ。
私は子供のときに大病を患って入院していたのですが、そこに3歳くらいの女の子がいて、その子は「おしっこ大丈夫?」って聞くと漏らしちゃうっていう癖がありました。まだ小さいのに母親から離されて入院させられていて、不安だったのでしょうね。
しかし2歳ならまだトイレちゃんとできなくても不思議ではないかなとは思いますけどね。孫娘ってことは、自分のお子さんの経験があったと思いますが・・・
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (9件中 1~5件目)
少しづつでもうまく行ったら、それを褒めたり、普通にできていることも「うまいよ」とか「いいよ」とか言っていくと、嬉しい気持ちになって、正しく排尿するケースを学習していくみたいです。
なので、午前中うまくがまんできたら「よくできたね」と褒める。午後もできたらまた「えらいね」と褒める。
そういうことが必要なのではないかと思います。
mrcheeterさん こんにちは
お孫さんのこと心配ですよね。
おしっこトレーニングは、ママの神経をいらだたせるものです。
でも、、そこを我慢して機嫌よく失敗の処理をしてあげないと、かえって長引いてしまいます。
おしっこを失敗して叱られると子供は、おしっこをすること自体を嫌なものにとらえてしまいます。
すると、なかなかママにおしっこといえなくて余計に失敗を繰り返してしまうのです。
おばあちゃんとしては、そこのところを娘さん(お嫁さん)に教えてあげたいですよね。
これを正面切って「あなたのやり方は間違っている。怒るから余計に失敗するんだ。」といってしまうと、娘さん(お嫁さん)の気分がこじれて、結局はお孫さんに当たることになりかねません。
ここは、娘さん(お嫁さん)をねぎらう言葉をかけて気分を楽にしてあげた方がよさそうです。おむつ離れの早さはママ友同志の競争意識を掻き立てることがあります。ご近所さんの子供と比べられて娘さん(お嫁さん)はいらだっていることもあります。
一般的には2歳2か月では完全におむつ離れする子供は少ないと思います。これから冬に向かうとますますおしっこの失敗が多くなります。洗濯物も乾かなくてイライラしてしまいます。
娘さん(お嫁さん)をねぎらって、場合によってはさらっと手を貸してあげるのがうまくいく方法かと思います。
んー。失敗の原因は、
1.まだ身体のどこに力をどう入れれば排尿できるのかわかっていない
2.膀胱がいっぱいになる感覚(排尿したくなる感覚)がわかっていない
のどちらか、またはいずれかでしょうか。
いずれにしても叱るのは逆効果かと。
うちは長男はずっと、2の方だったみたい。2時間とか時間を決めてトイレに誘うと100%成功するのですが、誘わないと遊びに夢中になってトイレに行かない。
次男は1だったみたいです。トイレに誘ってもうまくできなくて、ある日風呂場でうまく出てからはほぼ失敗なしになりました。
とにかく、服を汚しても失敗しても、「いっぱいいいおしっこ出てよかったねぇ。でもべたべたして気持ち悪いねぇ。今度はトイレでしようね。そっちの方が洋服も濡れなくて気持ちいいからねぇ」って都度褒めて、次への課題を伝えるしかないです。
叱られるから我慢する、になっては陰部も不潔になりますし病気の原因にもなります。
でもまぁ。そういうことを考えるのはお母さんの役目なので、おばあちゃんは温かく見守ってあげてください。間違っても一緒になって叱ったりお嬢さん(お嫁さんかな)を追い詰めたりなさいませんように。
2才では、排尿をうまくコントロールできません。
出したくなったら、すぐに出てしまいます。
自分の意志で、コントロールできるのなら、怒れば改善できるでしょうが、
この場合、怒っても改善できないのです。
排尿ができるようになる時期は、個人差があります。
なぜなら、子供の体、神経などは、まだまだ、成長し続けているからです。
つまり、膀胱に尿がたまったのが、わからないから、失敗するのです。
尿がたまったのが、神経が発達して感知できるようになるにつれて、はじめて怒られる意味がわかるようになります。
これは、母親も、あなたも勉強不足です。
もっと子育てに関する、いろんな本を読んでいればわかるでしょう。