このQ&Aは役に立ちましたか?
離乳食の軟飯について
2016/11/18 10:18
離乳食を間違えていました。もう死にたい気持ちです。
初めての子育てで、失敗ばかりで少し産後うつ気味です。
今日は、離乳食で間違えていた事に気付き、とても混乱しています。
子供は今11ヶ月半ですが、離乳食のご飯を3倍で炊いていました。
しかも炊飯器でおかゆモードで炊いていて、軟飯は2倍で炊くのだと先ほど知り、だから赤ちゃんの体重が増えなかったのかと愕然としています。
5ヶ月を過ぎてから体重はなかなか増えず、今は8キロです。細身の子供です。
最近立って数歩は歩くので、体重が増えないのも仕方ないと思っていたのですが、軟飯を間違えていたからだと知ってかなりショックです。
離乳食は、一食あたり
3倍がゆ 90グラム
野菜 30~40グラム
タンパク質 規定量ぐらい
です。
少ないですよね。軟飯は3倍粥だと思っていたので、よく食べている方だと思っていました。
かなりつらいです。
育児を楽しめるよう育児の先輩から励ましを頂きたいです。
私のせいで赤ちゃんの成長に何かあったらととても心配です。
回答 (4件中 1~4件目)
昨年まで保育園で離乳食を作っていました。
結論から言ってしまえば、神経質にならなくても
大丈夫。
離乳食を食べるのは、あくまでも「食べる練習」です。
食材の硬さや大きさ、色々な味を五感を使って
覚えていくのが主で、不足分はミルクや母乳で
補うのが離乳食の時期です。
検診や受信した際、医師から成長不足と指摘を受けたなら
そのとき見直せば十分です。
軟飯が柔らかかったら、いきなり固くするより
段階を経ましょう。
慣れてきたら、白飯に水を足して炊いてもいいし
味付けは薄くするので、大人が食べるものを
小鍋で水を足して煮なおせば大丈夫。
揚げ物は15グラム位なら、湯通しすると食べられますし
食材の長いもの、大きいものは皿の上で
キレイなキッチンばさみで切ると楽です。
果物は小さく切ったり、りんごは薄切りや
ステックにして自分で手にもって食べることができます。
育児はマニュアル通りにいかないことだらけですから
心配しなくても大丈夫ですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
検診や予防接種受けてますよね?
公園とか育児サークルとかに行ってママ友作ってます?
あなた一人でネットや本の情報だけで育児するのだけはやめてくださいね。
そしたら、大丈夫です。
あまりに育ちが悪かったとすれば、とっくに誰かが異常に気が付いてくれます。
将来、ちょっとスリムなお子さんに育つかもしれませんが、
デブに育ててしまって、子どもに恨まれるのよりいいと考えましょう。
三歳までに、太りやすい体が太りにくい体か決まるそうですから、
「太りにくい体を手に入れた」と考えていいと思いますよ。
実は、ウチの子が離乳食の頃、やたらとそんなことを言われて
食べが悪かったんですが「気にしないでおこう」としてたんです。
その後、一時期肥満率-20%までいきましたが、
(食べる量が少ないのに背が伸びるので痩せていくのです)
生理の時期も世間並、身長に至っては後ろから数えた方がいいほど伸びてますので、
どこかでちゃんと帳尻が合うようです。
大丈夫です。これからで何とかなっていきます。頑張ってください。
育児お疲れ様です。
少し型にはまりすぎではないですか??
育児には正解不正解は無いと私は思います。
食事を作ってあげて子供がおいしく食べてくれている。それだけで十分ですよ。体重の増減や身長の伸び方、知能の発達は皆それぞれ違います。
気にする事は無いですよ。これからゆっくり子供と成長してけばいいんです♪
私も娘が1人居ますが一緒に成長中です♪
後悔する事も絶えずあります。
それでも娘の笑顔に励まされてます♪
あなたは子供の事をすごく大事にしてて沢山勉強してる良いお母さんだなって感じます♪
お互い悩む事もまだこれから沢山あると思いますが息抜きしながら頑張りましょう!!