本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

育休で資格

2019/01/10 11:46

「育休で資格とっておこうかと」ってユーキャンCMやってますが、育休にそんな余裕あるんですか?私は経験が無いのでわかりませんが、なんか違和感感じます。

みなさんの経験上のリアルではどうなのでしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2019/01/10 18:45
回答No.4

私は無理でした。
1歳8か月まで夜しっかり寝てくれない子で夜中も2~3時間おきに起きて抱っこしないと寝てくれませんでした。
旦那の出張についていっていたのでもちろん頼る人はいないし、旦那も仕事があるし、時々しか手伝えない旦那の育児には不安があるしで全く余裕がなく私が倒れました。20代の元気有り余ってる状況だったのに、人は寝ないと本当ダメです。
なので、『子供次第』です。
寝ない子は寝ない!子供のお昼寝時間は家事の時間!
ちなみにまわりでも資格をとる余裕があった子は1人だけですね。義両親が隣に住んでいたので預けていましたよ。

お礼

2019/01/11 13:13

皆さんありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/01/10 13:51
回答No.3

資格にも色々ありますし(難易度)、個人の能力もあるでしょう。
また、お子さんがよく寝てくれて、時間が取れるかるのか、
夜泣きに対応して寝不足状態で勉強が頭に入るのか、
或いは、試験の時には母親に頼める環境にあるのか、などで
変わってくると思います。

CMは、生徒を増やす為のものですので、外部の阻害要因は
考えていません。単に、時間がある人へのお誘いです。
違和感もあるでしょうね。
でも、良い機会でもあります。

問題は、取った資格を活用できて、お金になるかですが・・・?

お礼

2019/01/11 13:13

皆さんありがとうございました。

質問者
2019/01/10 12:49
回答No.2

こういうと元も子もないですが、
人にもよるしその赤ちゃんにもよります(;^ω^)

私は第一子のお世話しつつ
メンタルケア系の資格を取りました。
今の仕事において特に役に立たないですが(笑)
そのころ育児以外のことをしたかったので
隙間時間に勉強をしていました。
試験会場の緊張感も懐かしく、
こどもと離れて集中してテストを受けられることもうれしかったです。

育休中は閉塞感ある生活にどうしてもなりがちなので
育児関係の行動と全然別のことで気分転換をするのは
心身が欲していて赤ちゃんがある程度寝てくれる子なら可能です。
それよりも寝たい!という人もいれば
CMが心に響く人もいると思います。

知人はその期間一級建築士をとっていました。
これはすごい例だと思います。

お礼

2019/01/11 13:13

皆さんありがとうございました。

質問者
2019/01/10 11:53
回答No.1

よほど手のかからない子の場合で寝る間も惜しんで勉強すればあり得ないことは無いでしょう。赤ちゃんというのは随分個人差が大きいそうで、今はおしめ洗いなどもしない母親が大半でしょうし、子育てを手伝ってくれる親や夫がいる人なら可能性も無いわけではありません。病弱だったり夜泣きをするような赤ちゃんを持つ母親では困難でしょうね。

お礼

2019/01/11 13:14

皆さんありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。