本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

お客さん相手に仕事をしている所に子供って・・・

2019/08/09 07:59

先日行ったケーキ屋さんに夏休みだからだと思うのですが
そこの店主さんであろう娘さんがケーキ屋さんの厨房内を自由に出入り。
その時、私は
えっ。有り得ないでしょ。その娘さん検便して入
れてるの??
帽子を被っているわけでもなく、ただ無造作に縛られた長い髪。その髪の毛商品に入ったらどうするの??
と思ってしまいました。

以前、マツエクのお店に行った時もそこの店長さんであろう娘さんがクズってなきじゃくっていて
ママ、ママの連呼で・・・
壁越しの隣で違う方に施術してもらっていましたが
とても不愉快でした。

お客さん相手に仕事をしている所に子供を連れてくるってどうなの??
と思う私は心が狭いのでしょうか?
今どき、普通なのでしょうか?

回答 (14件中 6~10件目)

2019/08/09 11:43
回答No.9

良い光景だなと思いますよ。
その娘さんも、そうやって親が働く姿をまじかに見て、将来はそのお店を継いでいってもらいたいですね。
昔はそんな光景が当たり前でしたけど、今はどんどんお客さんが偉くなっていってしまうのが、なんか寂しいですね。

もし、質問者さんが不快と思うなら、衛生管理の行き届いた工場で、流れ作業で作られたケーキを買って下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/08/09 11:14
回答No.8

まあ、ケーキ屋さんの厨房は分からなくもないです。私はあんまり気にはしないけれど、言い分は分かります。

マツエクの店は、それがそのお店の良さなんじゃないのって思います。子供がグズるってことは、そういう年頃の子供も連れてきていいということでもあります。そういうお店があってもいいでしょう。

で、そういうお店が嫌ならドレスコードに厳しいお店を選ぶべきだというのが私もごもっともだと思います。そういう大人の空間である代わりに、相応の値段になると思いますが、それがその静かな環境を管理するためのコストですからね。例えば小さい子をどこかに預かってもらうなら、そのお金がかかります。それは当然料金に反映されて然るべきでしょう。

質問者さんが要求することは、間違っていないと思います。もし間違っている点があるなら、そのサービスを要求するのには庶民的なお店に行ってしまっているということでしょう。もっとハイソサエティの階層(上級国民)の人向けのお店を利用すべきでしょうね。それなら、不快な思いをすることもないと思います。

2019/08/09 10:05
回答No.7

その程度なら私はあんまり気にならないですね。

2019/08/09 10:00
回答No.6

衛生上問題であったり、危険だったりするケースなら子供を入れるべきでは無いと思いますが、それ以外はお店の方針次第でしょう。
客だからといって、全ての言い分が通る訳ではありません。
不愉快に思うのなら別の店に行けば良いのです。

2019/08/09 09:27
回答No.5

質問者様の考え方は、大人の世界に子供を連れてくるなということですよね。
でも、それって貴女の主観であって、全てにおいてそれが正しい訳ではないですよね。

例えば、誰かに何かを相談したとしましょう。真剣に考えてくれたのに、貴女は貴女のままでお礼も何もしないままです。

これって、子供から言わせれば、ありがとうとお礼をするのが当たり前でしょうね。
子供であろうが、大人だろうが、常識を守れないなら糾弾されて当たり前だと思いますが、貴女の言っていることは大袈裟な感じがします。
貴女の言われていることが全て正しいなら、物事を尋ねてもお礼をしなくても良いという判断になるよね。
子供の事を指摘する前に自分が非常識な事をしていないかを確認すべきですよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。