サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

赤ちゃんの言葉の発達について

2020/04/25 01:33

生後6ヶ月になり、初めて喋りだしました。

そもそも6ヶ月で喋りはじめは遅いですか?

まんまんまんまんまんと喋りはじめたのですが
ずっと言っています。
赤ちゃんが眠くて怒るときも、まんまんまんまんと言いながら怒ります。

赤ちゃんはずっと喋ってるもんですか?
初めて育児でわからないことだらけで、
急に話だしたのでびっくりと心配です。

回答 (3件中 1~3件目)

2020/04/26 16:09
回答No.3

e22chr様

babycoの保育士・保育アドバイザーHacchiこと関本初子です。

赤ちゃんが話し始めたとのこと、とても嬉しいですね。

赤ちゃんは大体6ヶ月頃から話し始めます。

生後1ヶ月後からはクーイング(片言で母音のみを発する)が始まることが多いです。
4、5ヶ月頃になると、「アウアウ」「バブバブ」と子音も含んだ喃語が始まります。

そして、6~8ヶ月ごろは離乳食の始まり、喃語の数も増えていきます。
離乳食を摂ることで、お口の周りの筋肉も鍛えられて、舌の動きも活発になり言葉が発達していきます。


「ママ」や「パパ」のような連続した子音も発声できるようになります。
また、「ジジ」「ババ」などの半濁音も話せるようになりママやパパは驚かされます。

赤ちゃんがお話できるようになるサポートとしては、
ママやパパはたくさん話しかけてあげましょう。
ママやパパが話しけけた分だけ赤ちゃんの言葉は発達するといわれています。

赤ちゃんの気持ちをたくさん代弁してあげましょう。
「オムツが濡れて気持ち悪いね」「おなかが空いたね」「お茶飲みたいね」などなど、
ママやパパが代弁することで、言葉と動作や気持ちが結びついていきます。

赤ちゃんがいっぱいお話するのであれば、いっぱい返事をして答えてあげましょう。

また、簡単な絵本の読み聞かせもしてあげるといいですね。

言葉の早い、遅いは気になりますが、個人差があります。
3歳になるまではあまり神経質になることはありません。

赤ちゃんと一緒にお話ができる日がとても楽しみですね。

e22chr様の子育て応援しています。

子育て応援プロジェクト babyco
Hacchiの子育てお悩み相談室 担当
保育士・保育アドバイザー 関本初子
http://www.baby-co.jp/

お礼

2020/04/26 21:14

ご丁寧にありがとうございます。
不安が解け、とても感謝しております。

子育てを楽しまながら、
赤ちゃんとの会話もたくさんしていこうと思いました。
本当に本当にありがとうございました。

e22chr 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/04/25 07:00
回答No.2

6ヶ月で喋るのは早過ぎです

赤ちゃんはずっと喋ってるものです

2020/04/25 02:46
回答No.1

1。そもそも6ヶ月で喋りはじめは遅いですか?

 まだ言葉を「喋って」いるのではなく音を出しているだけでしょう。

2。赤ちゃんはずっと喋ってるもんですか?

 まだ、音がどうすれば出るかを楽しんで色々実験している段階だと思います。これから先、本当に喋り出すと驚きの連続で全く嬉しく過ごせますよ。

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社いつくしは、「出産・育児の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「出産・育児」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「出産・育児」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。