このQ&Aは役に立ちましたか?
子育て
2022/04/12 16:02
2か月の3日のママです、
新生児の時に、勢いよく抱っこしたり、退院してから低体重になって無理にミルク飲ませたり、ミルク飲む時におっぱいを奥に突っ込んでしまい、お風呂の時に知らないうちに首を何回か苦しくさせてしまい、ミルク飲むのむときも暴れて、お風呂の時も、抱っこも暴れてしまいました、なにしても、泣くようになってしまいました、2か月なのにお腹空いてるのかもわかりません、
ほんとに後悔しています、、
回答 (3件中 1~3件目)
新米ママさんですよね。一所懸命育てようとされて、かえって上手くいかなくなることは珍しいことではありませんよ。赤ちゃんもお母さんのケアに慣れていないので、怖くなったのでしょうね。でもまだまだこれから、子育ては今始まったばかりです。
今は、第一子については、どこの保健福祉センターも新生児訪問をしていますし、電話すればすぐに来てくれます。お近くの保育所などで子育て支援をしているところもあるでしょうから、市役所の子ども関係課に訊いてごらんになるといいでしょう。子育て支援センターでは、保育士さんがあれこれと子育てのアドバイスをしてくれますよ。
皆、失敗を繰り返しながら、ベテランのママさんになっていくので、これからですよ。頑張って、具体的に行動を始めましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まだまだ大変なときなので、ついナーバスになってしまいますよね。
まだ、ナーバスになって後悔など、感じられなくても良いかと思います。
なにかあると、自分を責めたりしがちですが、いたずらに責めたりせずに、周りにも頼ったりして、少しずつで良いので、子供とともに成長していっていただければと思います。
気持ちを落ち着かせていただければと思います。
ネット上に複数ある、子育てコミュニティなどに入って、悩みを共有するだけでも、精神的に違うと思いますので、活用されてみてもよいかと思います。
ママリ 妊娠・出産・育児で悩むママに優しいQ&Aアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.connehito.mamariq&hl=jp
こんにちは
まだ慣れていないから仕方ないですね。
頑張って子育てしましょ
最寄りの市町村に、保健師さんがいると思います。
ご自宅を訪問していただいたり
ママさん教室などに行って見てはいかがですか?
https://www.kan54.jp/blog/healthnurse-jobdescription/000619.php
https://mamari.jp/24043
哺乳瓶で飲ませているのならそれもチェックしてみてくださいね。
https://limia.jp/article/319816/