サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

『施設に』についてのQ&A検索結果

  • 子供を預けている

    現在4才と5才の男の子で、二人共、軽度の自閉症スペクトラムがあり、私はパートをしながらワンオペ育児をしています。 お兄ちゃんは癇癪がとてもひどく、弟は落ち着きがありません。 最近、私の心の余裕が全く...

    • 締切済み
    • 困ってます
    • 育児
    • 回答数 3
    • 2021/10/24 15:40
  • ことばの発達の遅れについて

    娘3歳9ヶ月の事なのですが、 色々事情がありまして(過去質に書いてます)言葉の遅れが分かり療育に4歳の誕生月から本格的に通える予定です 5月からは病院の言語療法を6月からは保育園に通わせたいと思っ...

    • 締切済み
    • すぐに回答を!
    • 育児
    • 回答数 4
    • 2021/05/03 02:23
  • 電車内のベビーカーマークの存在について

    電車のベビーカーマークの存在を知らない人は多いでしょうか。 子供を勤務先の保育施設に預けるため、地下鉄をベビーカーで利用する機会が増えました。 時間帯は10時前後、16時前後で、ラッシュの時間帯は...

    • ベストアンサー
    • 困ってます
    • 育児
    • 回答数 2
    • 2020/01/07 23:53
  • 2歳男児の発達について

    六月末で2歳になった男児を育てています。 元小学校教員の義両親から子どもの言葉が遅いことから発達障害だと言われました。 何故そう思うのか聞いたところ2歳では普通二語文、早いと三語文がでているはず。 息...

    • 締切済み
    • 困ってます
    • 育児
    • 回答数 6
    • 2018/07/24 17:24
  • 療育について

    現在10ヶ月の男の子がいます。 自閉傾向があるように見え、違和感をかかえて子育てしています。母に興味なし。人にも興味なしなど…。 保険センターに相談に行ったのですが、様子見と言われ、1歳半にならないと...

    • 締切済み
    • 困ってます
    • 育児
    • 回答数 1
    • 2016/06/08 13:51
  • 保育園の空きが無くて仕事を退職しないといけない人が

    保育園の空きが無くて仕事を退職しないといけない人が首都圏では多いようですが地方の愛知県の名古屋や大阪や九州の福岡とかは保育園は空きがあるのでしょうか? この保育所不足問題は東京だけの話なのでしょうか...

    • ベストアンサー
    • 困ってます
    • 育児
    • 回答数 3
    • 2016/02/16 22:42
  • 赤ちゃんポストに入れられた赤ちゃんはそこからどうな

    赤ちゃんポストに入れられた赤ちゃんはそこからどうなるのですか? 施設に入るのですか?里親に引き取られるのですか?

    • ベストアンサー
    • 困ってます
    • 出産・産後
    • 回答数 2
    • 2015/02/11 23:53
  • 産む?産まない?

    18で妊娠しました。 相手は元彼です。 報告すると、結婚を決断してくれました。 お互い会社員で収入は心配要りません。 彼は産んでほしい。と 私は下ろしたい、 私の母親も18で子供を産みました。 育...

    • 締切済み
    • 困ってます
    • 出産・産後
    • 回答数 11
    • 2014/12/11 09:02
  • 私は悪くないですよね

    みなさん聞いてください。 娘のことで相談です。娘は出産予定日を過ぎているにも関わらずまだ生まれません。こちらとしても苛々が募るばかりです。予定日が過ぎることなどあり得るんですか。信じられません。 ...

    • 締切済み
    • すぐに回答を!
    • 出産・産後
    • 回答数 1
    • 2013/12/21 16:56
  • 児童手当てが

    四月から児童手当てが子供を預けてる養護施設にいき、ムカつきます。 なぜ我が家に来ないの? 食費もバカにならないのに。 不正受給じゃないですか?

    • 締切済み
    • すぐに回答を!
    • その他(子供に関するお悩み)
    • 回答数 2
    • 2013/10/21 21:19

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社いつくしは、「出産・育児の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「出産・育児」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「出産・育児」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。