このQ&Aは役に立ちましたか?
MFCJ850DNが接続できない(ONU交換後)
2022/07/10 10:06
- 先月Nuro光のONUを交換したら、一部機器が接続できなくなりました。PCやスマホはWiFiのマークに×がついており、電波を認識出来ていないようです。プリンターはWPSを再度設定したほか、電源再起動も行いました。接続出来ない機器が新しいONUのWiFiを感知出来ないのはなぜでしょうか。業務で使用するので困っています。どなたかご教示お願いします。
- 交換したONUはHuawei HG8045DからZXHN F660Pになりました。接続できない機器はPC(Windows10)の東芝Dynabook RX73/CRE、富士通FMVA47/MBC1、スマホのiPhone SE、プリンターのBrother MFCJ850DNです。
- お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
MFCJ850DNが接続できない(ONU交換後)
■製品名を記入してください。
【 MFCJ850DN
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【先月Nuro光のONUを交換したら、一部機器が接続できなくなりました。PCやスマホはWiFiのマークに×がついており、電波を認識出来ていないようです。プリンターはWPSを再度設定したほか、電源再起動も行いました。
手動でのSSID入力を行いましたが接続出来ません。
接続出来ない機器が新しいONUのWiFiを感知出来ないのはなぜでしょうか。
業務で使用するので困っています。どなたかご教示お願いします。
【交換したONU】
Huawei HG8045D → ZXHN F660P
【接続出来ない機器】
・PC(Windows10)東芝Dynabook RX73/CRE、富士通FMVA47/MBC1
・スマホ iPhone SE
・プリンター Brother MFCJ850DN 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【 Windows10 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 無線LAN 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【 ひかり回線 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
wifi接続が出来る機器もあるのか、交換の理由の記載が有りませんが
私ならHuawei HG8045Dが使えるなHuawei HG8045Dに戻し
Nuro光に連絡し対応してもらいます。
Nuro光 FQAに「無線(Wi-Fi)で接続ができない」 がありました。
https://support.sonynetwork.co.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge6981.html
Huawei HG8045Dも不調なら
パソコンとMFCJ850DNとをUSBケーブルで接続で印刷等出来るようにされてはいかがでしょう。
パソコンをONUとLANケーブルで接続でインターネットを利用できるか確認されてはいかがでしょう。
FQA 「有線で接続ができない」 も
https://support.sonynetwork.co.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge6982.html#1
もしかするとネットワーク上にもう1台ルーターがある2重ルーター状態なのかもしれません。
https://naruhodo-wifi.com/double_router/
Nuro光の説明も
https://www.nuro.jp/article/doublerouter/#i-3
パソコンが有線LANでインターネットを利用できるなら
無線(Wi-Fi)状態を確認するフリーソフトWiFi Analyzerをインストールされ利用されてはいかがでしょう。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=JP
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
Wi-Fiの再起動においては、
下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。
一度されてみてはいかがでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm
Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。
・工場出荷状態に初期化
・WPA3⇔WPA⇔WPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする
・5GHz⇔2.4GHzにする
・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合)
・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする
・バンドステアリングをOFFにする(あれば)
・ビームフォーミングをOFFにする(あれば)
・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する
※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1141132.html
お礼
2022/07/10 15:20
早速の回答を有り難うございました。
完全な解決ではありませんが、当面対処可能な方法が分かりました。
ご教示頂いたものは、落ち着いたタイミングで試してみます。
有り難うございました。
お礼
2022/07/10 15:27
おかげさまで印刷が出来ました。有り難うございました。
プリンターが有線で接続できないことに囚われて、PCとUSB接続することに全く意識が向きませんでした。
プリンターのUSBがB型だったため、コネクトケーブルを探すのに手間取ってしまいましたが、取り敢えずこれで凌げそうです。
完全な形での解決ではありませんが、アドバイス有り難うございました。
本当に助かりました。
【補足】
Huawei HG8045Dからの機器変更は、リモートワークのセキュリティ基準不足だったためです。
ONU交換後も他のPCやスマホは接続出来ているため、記載したPC等が接続出来ない理由を確認したいと思い質問しました。
Nuro光などのFAQや掲示板などを検索したのですが、同様のトラブルが確認できませんでした。古い機種がダメなので、仕様の問題のように考えています。
プリンターのUSBもB型ですし。