このQ&Aは役に立ちましたか?
LAN接続できない問題とは?
2022/09/30 13:52
- iPhone版およびWindows版の「iPrint&Scan」からBrother製品が接続できない問題が発生しています。
- 本体からの操作や保守通信は正常に行えており、LAN内のIPアドレスも確認できます。
- 有線LANや無線LAN接続、USBケーブル接続では認識され、問題なく印刷できます。
突如LAN上から製品を参照・接続できなくなった
■製品名を記入してください。
【DCP-J988N】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【iPhone版およびWindows版の「iPrint&Scan」からプリンタが「見えない」「選べない」
ではN/W機能が全断しているかというとそうでもない
・本体から操作する「クラウド機能」で、スキャンした画像をDropboxに保存する動作→成功する
・本体から操作する「ネットワーク設定印字」→成功し、LAN内でのIPアドレスも含めて出力される
・本体とBrother Onlineとの保守通信→成功しておりインク・トナー残量など最新状態が、最新の年月日時分秒で更新された結果がウェブ経由で確認できる
・本体とWindows PCとをUSBで直結するとPC上でも認識・接続され、Windowsプリント機能標準の「Windwosプリンターテストページ」印字も成功する】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【iOS、Windows10、Windows11】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【有線LAN、無線LANも試しました。USBで直結すると認識され、印字もできます】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【WindowsではBrother Utilityもインストールしています】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話
【IP電話】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
スマホと同タイミングということですのでLANの影響の可能性が非常に高いですね。
Wi-Fiの再起動においては
下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。
一度されてみてはいかがでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm
Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。
・工場出荷状態に初期化
・WPA3やWPAになっていればWPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする
・5GHzであれば2.4GHzにする
・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合)
・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする
・バンドステアリングをOFFにする(あれば)
・ビームフォーミングをOFFにする(あれば)
・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する
※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1141132.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj988n
こちらですね。
可能性としてあるのはルーター側の設定でプライバシーセパレーターのような機能が有効になっている??とかでしょうか。
ユーティリティソフトウェアのアンインストールツールでドライバーのアンインストールします win10 win11 其其OSを変更して下さい
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj988n&os=10068
ルーター経由でパソコンと接続する
https://support.brother.com/g/s/id/wlan_guide/j572/wlan_jp/pc/lan/index.html
製品に同梱されているCD-ROMは使いません
使えない場合は、こちらからフルパッケージインストーラーをダウンロードしてください。
フルパッケージインストーラーのダウンロード←ここでDCP-J988Nを選びます
ダウンロードしたフルパッケージインストーラーのファイルをダブルクリックで起動してください。
2. 動画を見ながら、パソコン側の設定を行なってください。動画通りに進んだら、次の手順へ進んでください。
後は画面の説明と指示に従えば出来ると思います
Brother iPrint&Scanを使用して写真または文書を印刷する(Windows/Mac)
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/dcp1200na_jpn/doc/html/GUID-A9632E5E-68EA-4B74-AD6D-3ECC06DA030B_51.html?broug=in
まず、機器類(プリンター・PC/スマホ・無線LANルーター等)の再起動をして改善するか確認してみてはいかがでしょうか。
また、Windowsの自動アップデートにより、至る所であらゆる影響を受けている模様です。
今回その影響かどうかはわかりかねますが、付属CDを使用するのではなく、ブラザーホームページよりプリンタードライバーを入れ直す事により改善する可能性があります。
・プリンター本体の操作でネットワーク初期化をしてプリンターの電源を切る
※この時USB接続されている場合は抜いておく
・一旦、プリンタードライバーをアンインストールしてPCを再起動
・以下ページより、フルパッケージダウンロード 【推奨】を選択しダウンロード
・ダウンロードしたフルパッケージドライバーを再インストール
これで症状が改善されるかご確認ください。
改善しなければ以下項目について対処後、再度試してみてはいかがでしょうか?
※標準ドライバーがインストールされていたらそれも削除
※同じようなプリンタードライバーを登録していればそれも削除
※ブラザー公式のアンインストールツールを使用する
※コントロールパネルでのアンインストールツールを試してみる
※セキュリティソフトを一時停止する
※フルパッケージではなく、一つ一つインストールする
※付属CDを使用してみる
※高速スタートアップにチェックが入っていたらチェックを外して再起動
※プリンター本体を購入時状態に初期化する
【インクジェット/レーザー プリンター】(Windows)今まで印刷できていたのに、突然印刷できなくなった
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10255/
Webページからドライバーをインストールする方法
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=V7pUbPDKogU&feature=youtu.be
【インクジェット/レーザー プリンター・スキャナー】ドライバーのアンインストール方法(Windows、macOS)
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10363/
動画で見る! かんたん無線(Wi-Fi)ガイド
↓↓↓↓↓
https://support.brother.com/g/s/id/wlan_guide/j880/wlan_jp/
ソフトウェアダウンロード
↓↓↓↓↓
https://www.brother.co.jp/download/software/index.aspx
補足
2022/10/02 17:53
Brother製ネットワーク診断修復ツールをWindows11上で実施した結果は以下の内容でした。
-----以下引用-----
診断の結果、本製品はネットワーク上に見つかりませんでした。
以下を実施してください。
1. 本製品・ルーター・コンピューターの電源をオフし、再びオンする。
2. 上記を行ったら、5分間待つ。
3. 「再実行」をクリックして、もう一度修復を試みる。
上記を行ってもネットワーク上に本製品が見つからない場合は、"ブラザーサポートサイト(ウェブQ&A)"をクリックして、トラブル解決手順に従ってください。
診断コード(-1)(B)
-----以上引用-----
また、ご回答をせっかくいただきましたが、iOSからも同タイミングでプリンターと接続できなくなった事象に説明の付くご提案でなかった点が少し心残りです。もしその点を加味して補足ご説明いただけるようであれば是非お願いします。
お礼
2022/10/02 19:00
ありがとうございます。
他の2回答いずれも「Windowsでは」という観点が軸の回答で、残念ながら本質に迫らないアドバイスに終始してしまったのですが、どうやらBuffalo製のWiFiアクセスポイントが、何かの拍子に「隔離機能」と「プライバシーセパレーター」をONに切り替わった、というのが原因だったようです。いずれも実用上からONにする機会のない機能だったのですが、当該アクセスポイントへブラウザでアクセスしてもWindows端末へもiOS端末へも管理画面を返却しない(が有線LAN経由でアクセスすると返却する)ことから、本回答のヒントが的を射たアドバイスであることが察されました。誠にありがとうございました。
解決しました。