このQ&Aは役に立ちましたか?
【DCP-J952N】廃タンク使用率は?
2022/11/22 20:06
- DCP-J952Nの廃タンク使用率について知りたい。印刷総枚数は2300枚程度。
- DCP-J952Nの廃タンク使用率を知りたい人必見!2300枚程度の印刷総枚数での目安を教えます。
- Windows10でUSBケーブル接続のDCP-J952Nの廃タンク使用率を教えてください。印刷総枚数は2300枚程度。
【DCP-J952N】【廃タンク使用率】
■製品名を記入してください。
【DCP-J952N】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【あとどれくらいで廃タンクがいっぱいになるかを知りたい。目安となる数値はありますか?因みに印刷総枚数は2300枚程度です。】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【Windows10】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【USBケーブル】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【特になし】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話
【光回線・IP電話】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
canonプリンタだけかもですが、エプソン、ブラザーも似たり寄ったりかと。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485911244
廃インクカウンタは、クリーニングの回数でカウントします。
クリーニングは電源の投入時、印刷途中で定期的に、後は手動で行われたとき。
これらの回数と、そのときに行われるクリーニングのモードで廃インク量を計算し、それを加算して行って、95%になったら警告を出し、100%になると停止します。
ーーーーーーーーーーー
カウンターが見れるのかも。
いくつで「廃インク吸収パッド満杯です」が出るのかはわかりませんけど...
リセット方法も多数の使用者がネットに上げてますね。
自分でパッドを洗浄してエラーリセットして使い続ける人も多数いますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、DCP-J952Nの場合は、次のようにすればいいことが分かりました。
①電源オンの待機状態で、画面上のメニューキーとHomeボタン(家マーク)を長押しすれば、画面上の表示がメンテナンスメニューに切り替わる。
②画面上の4つの四角枠の最下位の黒いバーを長押しする。
③画面上の表示が数字キーなどに変わるので、*2864を入力する。
④画面上で、80を入力する。
⑤画面上で、ColorStartキーまたはMonoStartキーを数回押すと、画面左上にPURGE:XXXXXの表示が現れる。
⑥画面上で、2783を入力すると、PURGE:00000の表示に変わる。
⑦画面上で、99を入力すると、メンテナンスモードを終了して、通常の待機状態に戻る。
⑧これで、「まもなく廃インク満杯」のアラームメッセージは消える。
⑩併せて、早期に、廃インクタンク周辺の清浄を行う。(廃インクタンクからの廃インクの溢れ出しを検出するスイッチ端子部の拭き取りを行うとともに、廃インクタンクおよび吸収マットの温湯による洗浄を行い、十分に自然乾燥させた後に、元の組み立て状態に戻す。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
良く10,000枚過ぎと言われますが、確証はありません。
印刷総枚数は2300枚程度なら、まだまだ使用できます。
他の方が書いていますように満杯が近づいてくると知らせてくれますし、満杯になったら自分で交換できませんので、修理扱いです。
但し、修理期間が過ぎていますので買い替えになります
お礼
2022/11/22 21:51
保守期間が終了しているのは重々承知しているので、使えなくなるまでの目安が知りたかったのです。
ありがとうございました。
レーザープリンターですと、印刷枚数で寿命を測ることはできるのですが、インクジェットプリンターの場合はインク使用量にもよりますし、印刷間のインターバルの影響もあります(ヘッドクリーニング)ので総印刷枚数では測り知れないのが現実です。
ただ、この機種は
本製品は、供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。(2019/10/01)
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?prod=dcpj952n&c=jp&lang=ja
となっておりますので、廃インクタンク自体の交換はできないため、残念ですが、買い替え以外の選択肢がありません。
ですので、限界まで使用してみるのも一案です。
限界に到達すると印刷結果にも異常がみられるかと存じます。
お礼
2022/11/22 21:51
保守期間が終了しているのは重々承知しているので、使えなくなるまでの目安が知りたかったのです。
ありがとうございました。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj952n
こちらですね。
本製品は、供給部品の保有期限が過ぎたため、修理対応を終了させていただきます。 なお、修理以外のお問合せについては、このままサポートを継続いたします。(2019/10/01)
となっているのでメーカーに修理に出す形で廃インク吸収パッドの交換は既に出来ないですね。買い替えることになりますね。
仕様やマニュアルを見ても目安になるものは何も記載がないですね。
お礼
2022/11/22 21:51
保守期間が終了しているのは重々承知しているので、使えなくなるまでの目安が知りたかったのです。
ありがとうございました。
お礼
2022/11/22 21:56
保守期間が終了しているので、使えなくなるまでの目安が知りたかったのです。
廃タンクをいじってまで使おうと思っていませんでした。
メンテナンスモードの案内ありがとうございました。