このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/12/24 13:49
■製品名を記入してください。
【 DCP-J567N 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【はがき用トレイにスライドしてセットしたら抜けなくなった
】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows・MacOS・iOS・Android
【 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話
【 】
---------------------------------------------
※以下は記入いただく必要はありません。
■閲覧していたFAQのタイトル
【インクジェット プリンター】記録紙トレイが抜けませんまたは引き出しにくかったり差し込みにくい|ブラザー
■閲覧していたFAQのURL
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9743
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
【インクジェット プリンター】記録紙トレイが抜けませんまたは引き出しにくかったり差し込みにくい
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9743
トレイが引き出しにくいときは
https://www.youtube.com/watch?v=vgyXaHxPtaQ
トレイが引き出しにくい場合の対処法をご説明します。
引いたり、押したり、横にガタガタしたりで壊れない程度にやってみる
【コールセンター回答】だそうです
1.記録紙トレイを一旦奥まで差し込んで一気に引き出して下さい。
※もし抜けない場合は下記を試してください。
背面カバーをはずし、記録紙トレイの上の2個のグレーのゴムローラー
中央部にある記録紙を抑えている白い樹脂の部分をペンなどの棒状の
もので持ち上げて頂き、持ち上げたままでトレイを引き出して下さい。
引き出すことが難しければ背面から記録紙トレイを押し出して下さい。
※ご注意※
指で白い樹脂部分を持ち上げますとトレイと本体の間に挟まれる
危険性が御座いますので、必ずペンなどで持ち上げて下さい。
トレイを引き出す時はあまり勢いよく引き出さない様に御願い致し
ます。
2.トレイ正面から見て右脇奥にある凹部(カム面)を乾いたティッシュ
等で拭いて頂き、樹脂粉等の汚れをお取り下さい。
3.後に指で凹部を何度か擦る様に触って頂き、凹部にバリなどが出て
いない事をご確認下さい。
4.記録紙トレイを本体に戻して頂き、トレイの引き出しが出来るかご確認
願います。
5.もし上記の手順を行なって頂いた後にも動作が渋い場合には、1.の方法
でトレイを引き出して頂き、水またはサラダ油を凹部に薄く塗布して
頂き、再度動作確認を御願い致します。
尚、油脂はサラダ油以外は塗らない様に御願い申し上げます。
また大量に塗布されない様に御願い致します。
付け過ぎると記録紙等についてしまう恐れがあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
以下ページの対処法でもできませんか?
一旦奥まで押し込んだり、電源をON⇔OFFしたり、操作パネルでいろんな操作ためしたり、背面などのカバーを外したりして【中で引っかかっているもの】を動かさないことにはトレイを引っ張り出せないのではないでしょうか。
強引に引っ張ってしまうと破損してしまいますのでご注意ください。
ご自身で動かせないようでしたら残念ですが、修理依頼するしか方法がありません。
1.記録紙トレイを一旦奥まで差し込んで一気に引き出して下さい。
※もし抜けない場合は下記を試してください。
背面カバーをはずし、記録紙トレイの上の2個のグレーのゴムローラー
中央部にある記録紙を抑えている白い樹脂の部分をペンなどの棒状の
もので持ち上げて頂き、持ち上げたままでトレイを引き出して下さい。
引き出すことが難しければ背面から記録紙トレイを押し出して下さい。
※ご注意※
指で白い樹脂部分を持ち上げますとトレイと本体の間に挟まれる
危険性が御座いますので、必ずペンなどで持ち上げて下さい。
トレイを引き出す時はあまり勢いよく引き出さない様に御願い致し
ます。
2.トレイ正面から見て右脇奥にある凹部(カム面)を乾いたティッシュ
等で拭いて頂き、樹脂粉等の汚れをお取り下さい。
3.後に指で凹部を何度か擦る様に触って頂き、凹部にバリなどが出て
いない事をご確認下さい。
4.記録紙トレイを本体に戻して頂き、トレイの引き出しが出来るかご確認
願います。
5.もし上記の手順を行なって頂いた後にも動作が渋い場合には、1.の方法
でトレイを引き出して頂き、水またはサラダ油を凹部に薄く塗布して
頂き、再度動作確認を御願い致します。
尚、油脂はサラダ油以外は塗らない様に御願い申し上げます。
また大量に塗布されない様に御願い致します。
付け過ぎると記録紙等についてしまう恐れがあります。
【インクジェット プリンター】記録紙トレイが抜けませんまたは引き出しにくかったり差し込みにくい
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9743
関連するQ&A
用紙トレイがぬけない
■製品名を記入してください。 【DCP-J526N】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教え...
用紙トレーが引き抜けない
■製品名を記入してください。 【MFC-J38DN 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、...
用紙トレイっていくらくらい?
■製品名を記入してください。 【 dcp-j962n 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、...
用紙トレイが引き出せない
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【DCP...
用紙トレイが抜けません
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【MFC...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。