このQ&Aは役に立ちましたか?
糸をセットされていない状態で
内釜を外して、はずみ車を手で回してみて回転が重かったり回らない場合は故障の可能性があります。
内釜をセットし、はずみ車が手でスムーズに回転する場合は、
電源を入れ、針上下ボタンで針を上に上げ、ランプが緑色になった事を確認してから、糸をセットしてみてください。
針穴に糸が通っていない場合は、糸を手動で針穴に通してください。
はずみ車を「手で回して」5cmほど正常に縫えるか確認してください
スムーズに縫えたら、生地裏の縫い目を確認してください。
いずれの場合も、はずみ車を手で回した時に、違和感(重い、ひっかかる、異音)がある場合は故障の可能性があると思います。
一度全てのセットをはじめからやり直してみてはいかがでしょうか?
https://support.brother.co.jp/j/s/support/information/video/sewing/movies.html?prod=InnovisS500
また、一度も点検に出されたことがないのであれば、メンテナンスを兼ねて修理に出されてみてはいかがでしょうか?
「家庭用ミシン」「業務用刺しゅうミシン(PR/VRシリーズ)」に関するお問い合わせ窓口
↓↓↓↓↓
https://faq.brother.co.jp/app/interview/call_number_page/p/637
お近くのミシン屋検索
↓↓↓↓↓
https://sewco.brother.co.jp/search/shop
このQ&Aは役に立ちましたか?
問題が起こる原因としては、下糸のテンションが張りすぎて、ボビンケースに引っかかってしまっている場合があります。この場合、下糸のテンションを弱くする必要があります。
まず、縫い始めにミシンがガタガタと音を立てる場合は、針が布に刺さりすぎている可能性があります。この場合は、針の高さを調整して下さい。
また、下糸が絡まってしまう原因としては、ボビンに糸を巻くときに均等に巻かれていない可能性があるため、ボビンの巻き方を確認した上で、ボビンケースをしっかりとセットする必要があります。
こんにちは
>
布の下側で糸がグチャグチャにからんでしまう。
ぬい始めるとすぐにガタガタと音がして進まなくなる。
布地の下側を見ると、かまの中まで糸が何重にもからまっている。
>原因と対処方法
上糸のセットがまちがっていると、布地を貫通した上糸をしっかりと引き上げることができず、かまの中に上糸がたまり、グチャグチャにからんでしまい、ガタガタと音がします。
以下の手順で、からんだ糸を取り除き、上糸をセットし直します。
ご利用の機種を選択してください。
図解で載ってますので
ご覧になって試されてみてくださいね。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2638/~/%E5%B8%83%E8%A3%8F%E3%81%A7%E7%B3%B8%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BE%E3%82%8B
下糸が絡む。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/2520/~/%E4%B8%8B%E7%B3%B8%E3%81%8C%E7%B5%A1%E3%82%80%E3%80%82
他機種ですが、参考になりましたら。
https://www.youtube.com/watch?v=Ru4sU2k81AU
関連するQ&A
布裏で糸が絡む
■製品名を記入してください。 【 CPS4802 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エ...
布裏で糸が絡まる
■製品名を記入してください。 【 CPV71 シリーズ 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと...
糸が中で絡まって布がとれなくなる
■製品名を記入してください。 【 PC8000 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラ...
糸調子
■製品名を記入してください。 【 電子 ミシン 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラー...
布がつる 糸調子
■製品名を記入してください。 【 サマンサ 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなど...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。