このQ&Aは役に立ちましたか?
DCP-4225N 廃インク吸収パッドが満杯
2024/10/11 23:40
■製品名を記入してください。
【DCP-4225N 】
■どのようなことでお困りでしょうか?
相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
【廃インク吸収パッドが満杯とのエラー表示。修理対応期間終了機種とのこと。買い替えるしか方法はないのでしょうか? 】
■お使いの環境について教えてください。
・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
(例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android
【Windows11 】
・どのように接続されていますか?
(例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth
【有線LAN 】
・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
【Office他多数 】
・電話回線の種類は何ですか?
(例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話
【ひかり回線 】
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
こんにちは。
おそらくこの機種の事だと思いますが、
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4225n
私も買い替えた方がいいかと思います。
ブラザーのA3対応モデルは現行機種にもありますが、現行のラインナップでは印刷の頻度や量が多い方向けの大容量タイプ(DCP-J4143N)のみとなりますので、そこまで頻度や量が多くなければメーカー乗り換えとなります。
エプソン EP-982A3
https://www.epson.jp/products/colorio/ep982a3/
*基本4色に滑らかなグラデーション表現を可能とするライト系2色
(ライトシアン・ライトマゼンタ)を加え、ブラックを含めた全色
染料仕様となります
*背面は1枚手差しになるものの、厚紙などの使用も可能となり、
前面はサイズの異なる用紙を同時にセット可能な2段構造と
なります
*タッチパネルディスプレイが4.3型ワイドに大型化され、
写真や文字が大きく見やすくなります
*Wi-Fiが5GHz帯(IEEE802.11a/n/ac)にも対応しているため、
電波干渉が起きにくく、安定した通信が可能です
*廃インクの後処理がブラザーよりも先んじており、修理交換が
必要なパッド式ではなく、ユーザー自身で交換可能なタンク式の
「交換式メンテナンスボックス」を採用しています
交換のために修理を依頼することも、修理に伴って使えなくなる
期間(ダウンタイム)もなくなり、ボックスは消耗品として
売られている為、修理対応期間に左右されなくなるので
今よりも非常に楽になります
*ADF(自動原稿送り装置)は非搭載となります
このQ&Aは役に立ちましたか?
インクパッケ-スから取り出し洗って乾燥して縮んだパットは手で揉んだら膨れるので膨れたらパットケ-スに戻してなお隙間が出来たら100均で化粧落としコットンを買ってコットンを隙間に入れる。
薄いゴム手を履けば手が汚れない。
パットはピンセットかプライヤ-等で取り出せば簡単。
ゴミに出す前に駄目元で遣ってみると言うならば。
自分で廃インク吸収パッドエラー解除と分解パッド交換に挑戦するなら
エラー解除は簡単に出来るから解除をしてプリンターを使う事が出来るが、
パット交換しなければ満杯になると少しずつジワリジワリとインクが下に漏れてくるから
プリンターの下に100均でプリンターが入る受け皿を買ってキッチンペーパーとか新聞紙とか引けば床が汚れなくて済む、
エラー解除とパット交換が出来れば他の所が壊れなければ半永久に使える。
エラー解除の動画を見て
★書き表すと下記で良いと思うが。
廃タンクパットメンテナンスモードでエラーをリセットする
① メニューボタン押す
② *を押す
③ 2864を押してメンテナンスもードに成り
電源ONボタンをを押す
④ 80を押すと画面にPURGE:00:0000:10が表示される
⑤ モノクロボタンを何回も押してPURGE:05785と表示させて
⑥ 2783を押してPURGE:05785がPURGE:00000に成る
⑦ 99を押すとメンテナンスモードが終了
⑧ 正常に成る。
ブラザープリンターの エラー解除動画
ブラザーのプリンターなら此が定番の解除
https://www.youtube.com/watch?v=aOORonJ9UF8
ブラザープリンターの分解
DCP-J4225Nのプリンターのパット交換動画は前の方で。
DCP-J4225Nのエラ-解除の仕方のは動画の後ろの方で。
DCP-J4225N (MFC-J4510N、DCP-J4215N、DCP-J4210N等も同じ)
https://www.youtube.com/watch?v=VZ0JuKX07yk
>買い替えを念頭に、息耐えるまで使ってみます
残念ですが、このメッセージが出たら交換するまで動作しません。つまり修理不可の現状で、既に息絶えた状態です。
自分で交換すると言う手もあり、ネットを探せばその手順を紹介した動画等が見つかるかも知れません。ただ分解組み立てのスキルが必要な事と、カウンターリセットが出来るかです(ソフトツールが見つかるか)。失敗すれば即粗大ゴミとなりますので、自信がなければお勧めしません。あとは個人で修理をしてくれるところがあればですが、おそらく割高になりそうです。もう一つは中古の購入です。ただし出荷時に動作していても、搬送時に壊れる可能性も十分にあります(私の実体験)。買い替え以外の方法があればと言う事なので、参考に出してみました。
あえてそう言うリスクを受け入れてみるのは自由ですが、私なら買い替え一択です。
廃インク吸収パッドが満杯の場合、基本的にはメーカー修理対応が必要となります。
DCP-4225Nは2015年秋モデルですから発売後9年が経過したモデルとなります。
メーカーでの修理対応も不可なので、残念ながら「寿命」ということで買い換えを検討される以外に解決策はありません。
以上、ご参考まで。
お礼
2024/10/12 17:41