このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/01/15 13:09
宅配のラベル印刷にインクジェットプリンター PM-770C を愛用していましたが、本日、ついに壊れました。
後ろから直接給紙し、宅配ラベルが巻いてこないので、ラベルがはがれず、とても便利でした。
ブラザーのFAXプリンタも使っていますが、紙が巻くので、ラベルがはがれて詰まったり、いちいち用紙を入れ替えるので、宅配ラベルには、かなり不便で使えません。
自分でも探したのですが、ほとんどトレイありの巻いてくるタイプばかりで、いいものが見つかりません。
格安のものがあれば、おしえてください
話がよくわかりませんが
用は、給紙カセットから給紙するタイプではなく、後トレイから給紙する方式という事でしょうか?
安物は殆ど後トレイのみですか…
たぶん、ブラザーのFAXプリンタだけが、特殊なんだとおもいますよ。
LBPでも後トレイの様な物がありますので…
ブラザーのFAXプリンタという事は、そこそこの値段のする物だと思いますが
CanonやEPSONのプリンタは、2種類の給紙方法からソフトウェアで選択して切替で使うと思います。
※EPSONの今の機種は知りませんが…
ただし、私も未だにPM-900Cを使ってましたが、最近の物は、用紙幅がA4きっかりのサイズで
全く余裕が無く、この頃のプリンタで無ければ印刷できない封筒とかあります。
※ちなみに私もFAXプリンタも使ってますが、Canon製のMP830です。
で、PM-900Cが壊れて大変困ったのですが
最近は 宅配便については、日本郵政の「Webプリント」とか、ヤマト運輸の「送り状発行システムC2」、
はこBOON等のサービスがあり
A4サイズでカラー印刷して持って行けばいいとか、事前にネットで発送先住所など入力してから
ファミマに持っていって手続きすれば、送り状は書く必要が無くなったので困らなくなりました。
まぁ、普通郵便とかポスパケット、書留などのラベルには、従来どおりシール紙(ラベル)を使っていますが
その時だけ、プリンタの後トレイから給紙すればいいので、特に困りませんが…
※日本郵政の「Webプリント」は、結構便利です。
http://www.post.japanpost.jp/lpo/webprint/
http://www.kuronekoyamato.co.jp/c2/c2.html
https://www.takuhai.jp/hacoboon/init
このQ&Aは役に立ちましたか?
本当に探したの?
http://kakaku.com/item/K0000091668/
ほとんどの機種が後ろから給紙できますけど?
A4プリンター単体モデルの安価なものでは、まだまだ、後ろからの手差しが多い気がしますよ
A3単体モデルだと、前からのものとか色々あったりします。
関連するQ&A
給紙
FAX2810を使用してますが給紙ミスが頻繁に起こります。 トレーを引き出し紙ヤスリの上に掛かっている紙をトレイに戻して スタートボタンを押すと再開しますが、こ...
レーザープリンタで同じラベル紙を数回印刷できますか
ラベル印刷用にモノクロレーザープリンタの購入を考えています。 ただし、レーザープリンタに同じ紙を2回通すと紙づまりが起こると聞いたことがあります。 実際に私のよ...
プリンタ トレイから給紙ができない。
HL2130を使用しているのですが、トレイ1から紙を給紙することができなくなりました。給紙ローラーの汚れが原因かと思い拭いてみたのですが、改善しません。 紙にロ...
初心者 プリンター 選び方
すみません ブラザー プリンター A3印刷対応 インクジェット複合機 MFC-J5630CDW ( FAX ADF 有線・無線LAN 1段トレイ 両面印刷 ) ...
プリンター給紙のトレイが壊れたみたい
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【 ...