このQ&Aは役に立ちましたか?
2012/02/09 20:04
初めてミシンを購入しようとしていて、悩んでおります。
もし詳しい方おられましたら、教えて頂けたら嬉しいです。
お店ですすめられたのは、
ジャノメのエクールT400という機種です。
定価120,750円です。
とりあえず価格.comでも調べたら、
ブラザーのA35-LGという機種が1位で、13,630円という安さです。
口コミもとてもよい評価で、メーカーサイトで調べても
充分使えそうな感じがしました。
この価格差っていったいなんでしょうか?
ステッチの数は確かにT400の方が多かったですが、
A35-LGでも不自由無いくらいに思えました。
何でも結構ですので、アドバイスいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
洋裁が好きで色々作りたいというのなら10万円超える高級機でもいいですが、
子供の小物(お道具袋や雑巾)を作る、裾上げをする程度なら、安いので十分です。
フリーアーム、直線、ジグザグやボタンホールといった最低限のパターンがあれば十分、たくさん機能があってもほとんど使いません。
さすがにTV通販等で売っている1万円くらいのはパワーがないから止めた方がいいですけどね。
こんなにハイパーとかやっているけど、実際にはジーンズの裾上げなんかろくに出来ません。
ブラザーかジャノメの3万円くらいのしっかりしたのがいいでしょう。
もちろん、A35-LGでも十分だとは思いますが。
店としては利益率の高い高級機を売りたいでしょうけど。
教えて頂きましてありがとうございます!
洋裁が好きということは無いので、まずは安いものから
慣れた方がいいかなと思いました。
参考になります。
2012/02/13 14:15
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私の妻が使っていて非常に満足している機種が有ります。
JUKIのHZL-T470と言う物ですが何が良いってこのメーカーお得意の自動糸切り装置が実に素晴らしいとのこと。
トルクも非常に強くデニムの固く折り重ねた部分なども低速から高速まで何のストレスなく縫え最後はボタンを押すだけで上糸と下糸がピシッと切れるあの快感は一度使ったら忘れられないそうでいつも嬉しそうに使っています(^^
↓
http://www.mishinyasan.net/goodspage/ju-hzlt470.html
一昨年6万円ほどで買いましたが機能を考えれば非常に安いと申しておりました。
アドバイスいただきましてありがとうございます!
糸切りが楽にできるというのは魅力ですね。
参考にさせていただきます。
2012/02/13 14:19
ミシンの購入を考えて決心しては先延ばしになってという素人ですが、よろしいでしょうか。
店頭で見たり、パンフなどを読み込んだり、店員さんに聞いたりしています。
ステッチの数に私も最初惹かれましたが、実際使い続けるのはそんなに多くないと思って、ステッチの数にはこだわらなくなりました。最低限、すそ上げが出来ればいいし、少し欲を出して、裁断しながら縫えたらいいな、なんて^^
送り歯の数や質、下糸が水平釜か見えるか(些細な事なんですが絡まって困った小学生の時の記憶が。。。)、返し縫いボタンなど各ボタンの位置関係、操作性が満足か、縫い幅調節が無段階か、(手元スタートボタンの経験がなく不安で)フットコントローラーがオプションでもつけられるか(すぐ慣れると友人は言うのですが)、等を見ています。
それから、筒縫いができるか(最近のはほとんど可能ですが)、厚手のものが縫えるか(ジーンズのすそ上げがしたい)、など良く使うであろう機能が備わっているかも。
手芸専門店の店員さんに聞いた時(そこでは店の一角で手芸教室のコーナーをもって小さな体験教室もされています)、
あまり複雑な機能がたくさんついているのは、本格的に手芸や洋裁をしたいなら別だけど、家庭で自分で必要があってや軽い趣味程度なら、最初は(興味の程度によって)初歩か中間くらいのクラスのミシンから始めて、物足りなくなったら買い換えた方がいいというアドバイスを頂いた事があります。
営業目的ではない感じの率直なアドバイスを聞いて、妙に納得しました。
確かに、複雑ないろんな機能がついていたら、壊れやすいかもしれないですしね。
通販は私は考えていませんが、近所に手芸専門店があって、そういうところで購入したら、
故障した時や少し何か教えてほしい事があった時など、アフターサービスもいいかと思いました。
量販店と専門店を割と見ています。スーパーなんかでも、たまに専門店が入っているので、そういうところだったら、セールとかもしていますし。。。今なら入学準備シーズンで割引キャンペーンもしていますよね^^
個人的には、初歩的な機種で物足りなくなったりすぐ壊れて買い替えるより、中間クラスの機種で長く使えた方が良いかなと、予算と相談しながら検討しています。老舗メーカにはひかれます。
素人の私感ですが。。。参考になれば嬉しいです。
アドバイスいただきましてありがとうございます!
どれも良く見えてしまって目移りしてしまいますね。
近くで教えてもらえるかどうかというのはいいなと思いました。
素人にはミシンというのはとても複雑な機械に思えますので。。
2012/02/13 14:17
経験上、断然違うのは耐久性です。
「厚手の布でも縫えます」と宣伝していますが過信は禁物です。
送り歯の形状や数も違うので、上位機種は基本動作(まっすぐ縫うとか)が安定してます。
ボタンホールも上位機種の方が簡単にできます。
とは言っても、買った後使わなくなる人も多いので、最初から大金をつぎ込む必要もないと思います。
まずは慣れるために入門機を購入して、ステップアップしてもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに、ブラザーは備品の取扱店も多く、純正品以外でもいろんなパーツが出ています。
早速アドバイスいただきありがとうございます!
そういう違いがあるのですね。
参考になります。
どの程度使うかちょっとわかりませんが、子供が小学校に入るので買おうかという話になった次第です。
2012/02/10 08:06
関連するQ&A
ミシンの購入を考えていますが
ミシンの購入を考えていますが 新機種についての情報が皆無に近いのはなぜですか? ネット上での低価格競争に歯止めをかけるための業界のルールでしょうか? 値段だけで...
ミシンについて
ミシン購入を考えています。 ブラザーかジャノメで検討しています。 50000円~100,000円の範囲で、そこそこいいものを探しています。 そこで、ブ...
ミシンの購入を考えているのですが。
2万円程度で購入したミシンが壊れてしまいました。たまたま新聞チラシに広告が入っており、早速連絡をした所、販売員が家に来て、ジャノメのS7702という29万円の商...
電子ミシンで迷ってます。
子供の入園グッズを作るためにミシン購入するのですがなかなか決められずにいます。洋服を作ったりはしないので電子ミシンで充分と考えています。 二つ候補があり ...
ミシンについて
最近、趣味で洋服のリフォームや小物作りを始めました。 昔から使っていたミシンが壊れてしまったので、新しいものを購入しようと考えています。 でも、どの機種を見ても...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。