このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/10/16 12:59
印刷しようとするとUSB接続にて印刷できません、となります。そのためプリンター(MFC-J700D)の電源を切って、再度電源を入れると印刷できるようになります。ほとんど毎回に近いくらいの頻度でなります。たまに20回に1回くらいは電源を切らなくても印刷できるのですが。パソコン、プリンターのどちらが悪いのでしょうか。
考えられる可能性として
1.USBハブを使っている
これは時々認識しなかったりする。
2.プリンターのドライバーが古い。
近頃の規格に対応していないものを使っている。
3.USBコードが長い
長すぎるとエラーを起こす。
4.プリンターがエラーしている
起動時にエラー表示していればコレ。
5.USBの接点が不良
コードや差し込み口を変えてみる。
後はパソコンの起動時に問題があるか
プリンターの方の接続不良か。
と思う。
早速のご回答ありがとうございます。パソコン本体とプリンターの置き場が少し離れているため、USBコードに延長コード?をつけているため、「3」が当てはまるのかもしれません。現状を変えることが出来ませんので、このまま辛抱して使います。ありがとうございました。
2013/10/20 15:30
このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコンとプリンターを電源オフでUSBで接続したまま、パソコンの電源を入れるとパソコンはプリンターと接続していない形で立ち上がります。
そのあと、プリンターの電源を入れるとパソコンはプリンターが接続されたことが認識される。もし、プリンターとパソコンの電源を同時に入れた場合、パソコンはプリンターを認識できない場合が存在します。
よって、システムの立ち上げの際にどちらか一方が完全に立ち上がってからもう一方の機器の電源を投入するといいでしょう。
ご回答ありがとうございます。プリンターは電話のついた複合機なので、電源を切ることはないのですが、パソコンでプリンターの状態を見るとプリンターが「オフライン状態です」となっている事が多いので、パソコンが認識していないことが多いようです。それでご回答のように、プリンターの電源を一度切って「プリンターの電源を入れるとパソコンはプリンターが接続されたことが認識される」ので印刷が出来るようになるんですね。参考になりました、ありがとうございました。
2013/10/20 15:48
関連するQ&A
急にパソコンから印刷できなくなりました。
MFC-J738DNをしようしています。 パソコンから今まで印刷できていたのに急に印刷できなくなりました。wifiで接続しています。パソコン、プリンター共に電源...
無線LANでの印刷について
mfc-j840nのプリンターを使っています。 wifiで接続していますが、タブレット等から印刷をする時、いつもプリンターが見つからなくて、印刷の度にプリンター...
2台のプリンター特定のPCから片方だけ印刷できない
DCP-968NとMFC-J6510Dの2台のプリンターを使用しています。 今回パソコンWIN10を買い換えそれぞれ専用のドライバーを無線LAN接続でインストー...
印刷時プリンターが無線接続しない
MFC-930CDNをWiFiで使っています。パソコンやスマホから印刷をかけても「プリンターが見つからない」というメッセージが出ますが、MFC-930CDNの電...
プリンターで印刷ができなくなりました。
MFC-J6973CDWを使用しています。 パソコンからポケットWi-Fiを介して印刷をしていました。 本日ポケットWi-Fiを変えたところ、 印刷ができなくな...