このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/03/12 15:11
FAXが届きません。
私はMFC-6490CNを使用しています。
電話番号とFAX番号は同じ番号でNTTと契約しています。
よく業者からFAXを送って頂くのですが、FAX受信の際に受話器をとってしまいFAX受信ができなくなってしまいます。
そして再度FAXを送ってもらうことが多いのです。
受話器をとってもFAXを受信できるように設定することはできるのでしょうか?
もしできるようでしたら設定方法をお教え頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
> 受話器をとってもFAXを受信できるように設定することはできるのでしょうか?
> もしできるようでしたら設定方法をお教え頂けますと幸いです。
設定ではない方法ですが、受話器を耳にあてて、ピーピーという音が聞こえたら、すぐ、FAX通信ボタン(または、同等の機能ボタン)を押します。
相手の送信FAXの相性・タイミングによっては、そのまま、FAX受信が可能になることが多いです。
あくまで、可能性があるという事なので、相性・タイミングによっては受信不能になってもやむを得ません。
さて本題の「設定方法」ですが,正直言って、最良の方法が思いつきません。
一番の欠点は、電話と、FAXとが、同じ番号が原因ということです。
たいていは、電話FAX兼用機の内蔵音声を設定で送出して、「電話のかたはお待ちください。FAXのかたは送信して下さい」でまず電話かFAXを、FAX機が識別します。
そして、送信側が通信ボタンを押すと、FAX通信が開始です。
電話の場合は、待っているとFAX機のタイミング設定で、FAX機から呼出音が出て、受話器を鳴らします。
これでは、電話の場合は、出るまでに時間がかかるし、最初の内蔵音声が出た時点から、課金が開始します(つまり、電話料がかかり始めます)
↑これしか思いつかないですね。
この設定では、電話に出なくても料金がかかるし、電話に出ることが出来ても、出るまでに時間がかかります。
そして、もし、転送電話を利用しているならば、転送時にいろいろな不具合が出てしまいます。
したがって、電話FAXの同じ番号の場合は、私は、振り分け設定をしない方が、いいと思いますが、回答になっていなくてすみません。
どうしても、電話とFAXを振り分けたい場合は、電話番号を別々に刷ることをお勧めします。
-----------------
電話とFAXの番号を別々にすることは、NTT東・西の「ひかり電話」なら格安に出来ます。
その前提では、「NTT東・西のフレッツ光」にして、そのフレッツ光に「ひかり電話」の共用契約が必要です。
NTT東日本エリアなら「マイナンバー」をオプション契約。
https://flets.com/hikaridenwa/service/option.html
NTT西日本エリアなら「追加番号」ををオプション契約。
http://flets-w.com/hikaridenwa/service/
注:NTT東日本・西日本とでは、オプション名が違いますが同じものです。
もし、「ひかり電話」の外線が1チャンネル分なので、外線の話中が多発しているならば、次のオプションを契約。
NTT東日本エリアなら「ダブルチャンネル」をオプション契約して、外線の通話チャンネルを増やす。(サイトは、上記と同じもの0参照)
NTT西日本エリアなら「複数チャンネル」をオプション契約して、外線の通話チャンネルを増やす。(サイトは、上記と同じもの0参照)
NTT東・西以外のインタネット光回線には、同様の機能があるかの詳細は、私は分かりません。
振り分け設定の方法をありがとうございます。
しかし、やらない方がよさそうですね。
電話番号とFAX番号を別々にすることも考えます。
FAXが多いととても大変なので・・
とても詳しくありがとうございました!
2014/03/14 04:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
手動受信すれば大丈夫ですよ。説明書にも書いてあるはずですので、読んでみてください。
手動受信の仕方
1.着信音が鳴ったら、本製品と接続している電話機で電話に出ます。
2.「ポーポー」 と音がしていたら、[ファクス]ボタンを押してファクスモードにしてから、[モノクロスタート] または [カラースタート]ボタンを押します。
相手と通話したあとにファクスを受信するには、相手へファクスに切り替えることを伝えて [モノクロスタート] または [カラースタート]ボタンを押します。
3.画面に 「ファクスしますか?」 とメッセージが表示されます。
タッチパネルモデルの場合は [受信] を押します。
液晶ディスプレイモデルの場合はダイヤルボタンの [2] を押します。
「ファクスしますか?」 のメッセージが表示されないときは、[停止/終了]ボタンを押して、[モノクロスタート] または [カラースタート]ボタンを押してください。
4.画面に 「受信中」 と表示されたら、受話器を戻します。
または…
本製品の 「親切受信」 の機能が 「オン」 の場合は、受話器をあげたまま 7秒間待つと自動的にファクスに切り替わります。その後、受話器をおろしてください。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000300/000042/faq000342_011.html?prod=mfc6490cn&cat=#other
詳しい説明をありがとうございます!
この方法を試してみます。
2014/03/14 04:20
関連するQ&A
複合機でFAX受信(電話が通じない)出来ない
MFC-J6983CDWにMFC-6490CNから入れ替えて接続したのですが、FAXの受信ができません。そのFAX番号にかけると話中の音になってしまいます。オン...
MFC-J6583CDW FAX受信について
MFC-J6583CDW を利用しています。 FAX受信したあとにも ディスプレイに 受信ファックス01と出ます。 それを押すと、「はい、いいえ」 しかでず...
ファックス20枚受信できない
MFC-J1500Nのファックスを使っているのですが20枚くらい先方からファックス送信してもらったが、こちらは10枚くらいしか受信できず、残りの10枚どうすれば...
ファックスの受信がおそくなりました
MFC-J6983CDWですが、ファックスの受信が非常に遅くなり困ってます。どうしたらいいですか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です...
受信FAXと受信電話を判別する方法
MFC-J6995CDWを使用していて、光回線で二つの内一つを電話とFAXに番号は分けてはいるのですが共用しています。受信したのがFAXか否か判別できるようにし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。