このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/05/07 12:44
裏紙を使ったら、紙つまりをおこし、前のつまり紙を取りましたが、何回やっても後に紙がつまり復帰しません。急いでコピーや、パソコンからの出力をしたいので、困ってます。型番: DCP-J925Nです。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
私のプリンターと同機種ですね 私の紙詰りした時の場合を書いて見ます。
紙詰りしたとき、そのままで用紙トレイを引き抜いてみてください
紙がトレイ上部のグレー色のCDディスクガイドの奥の角に紙がぶつかっていませんか、
私の場合です
この状態ですと その奥の紙送りガイドローラが変形しているのかもです
私の場合はくの字に曲がっていました、ドライバーで中央を押し上げました
また、グレーのディスクガイドも少し下がるように 垂れ下がっていました
ディスクガイドを割り箸で押し上げる様に2本立てて
ディスクガイドをドライヤーで加熱して 上げました
私は これで紙詰りは解消しました
追記
エンコーダが汚れていますと誤作動して紙詰りすることもあります
両面を拭き取って見てください 参考まで記します
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
プリンタの修理屋です。
専門外のメーカーですけど・・・・・
紙づまりとかかれていますけど、本当にそうでしょうか?
メーカーや機種によって、不親切なエラーの表示をすることがあり、ユーザーが紙詰りと勘違いしていることがあります。
たいていの場合、PC側から状況を監視するも似たがあり、そこにエラーの内容などが表示されます。
本当に紙が詰まっている場合ですけど、この機種も正面から用紙を引き込んで正面に排出してくるタイプですよね。
インクジェットプリンタの用紙検知センサは一箇所しかないのが普通で、通常はメインのフィードローラーのすぐ手前です。
給紙された紙がカセットなどから出て、後方で曲げられて上のほうに送られ、さらに曲げられて手前→下へと送られ、その先の辺りにあるのが普通です。
紙詰りの表示は、この紙センサに紙片などが引っかかって出るのが普通ですから、分解しなければ確認もできませんし取り出すこともできないことが多いです。
詰まった裏紙を除去する時破けずに取りましたか?もし破けてしまったままなら紙片が必ず内部に詰まっています。
または除去したときなにかのパーツが外れたとか外れかかったとか。
よく確認してみましょう。
隅に見えないような紙が残っているんじゃないですか_?
関連するQ&A
紙詰まり
DCP-J552Nを使用しています。 本日、コピーをしていたところ3枚目が紙詰まり、その後詰まりを取り、エラーが出ないので再度コピーをしても紙詰まり。何度やって...
コピー出来ない
DCPーJ940Nを使っています。コピーしようとしたら紙詰まりしていると表示され、裏蓋を開けて調べても詰まっていない。プリントできず困っています。修理に出さない...
プリンタ-の紙詰まりを解消したい
DCP-J968N-B/Wのプリンターを使っています。紙詰まりが始まり、その都度、紙を取り除いて紙は詰まってないのですが。プリントの度、またコピーをしても必ず紙...
紙づまり
DCP-J587Nを使っている 紙づまりをメッセージどおりしましたが 紙が見当たらない ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
印刷しようとすると紙が途中で止まります。
DCP-J4210Nを使っています。印刷しようとすると、キッという音がして紙が途中で止まってしまいます。ちなみにコピー機能を使うと正常に印刷されるので、紙詰まり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。