このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/05/24 11:55
プリンター「DCP-J4210N」は、A3サイズまでプリントでき、しかも大きさ価格など他社に比して優れ、最も先端を行くプリンターであると1年前に飛びついて購入しました。しかし唯一で小生にとっては深刻な欠点があり、このプリンターをいまだ数回しか使っていません。もったいない話です。
毎日でも使いたい思い込みのプリンターだけに前置きが長くなってしまいました。
問題点
「記録紙トレイの出し入れ」がスムースにいきません。
そのため反動をつけて引き出すと本体が動いてしまうし差し込みも反動をつけて思いきり差し込みます。メーカに送って改良を依頼しましたが「仕様の範囲内」とのことです。どなたか記録紙の出し入れについてコツのようなものがありましたら教えてください。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
No1です。
ろうそくではあまり意味がありません。
この機械の構造はわかりませんが、トレイのストッパー部のグリスアップかヤスリがけ(削りすぎるとユルユルになるので注意) ヤスリがけの後グリスアップも忘れずに。
構造的に、たぶんですけど本体側は「C」の形でトレイ側が丸い形でドッキングする形状になっているか本体側かトレイ側にスプリングのついたストッパーがついている形状になっているかと思うのですが。
ご回答ありがとうございました。
やはりヤスリを使うのが一番いいように思います。トレイを見ますと白い筋のようなものがついておりこれが原因と思います。
メーカに見てもらった時にこの状態を指摘しておいたのですが仕様の範囲内として片づけられてしまいました。
メーカにはこんな簡単なことで困っているユーザがいることを知ってほしく思いあえて問題を提起しました。
2014/05/28 11:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
トレイ両側のレール(本体側でも可)にグリスアップしてみれば多少良くなるのではないでしょうか?
あくまで自己責任で。
早速回答をいただきありがとうございました。
提案いただきました件はろうそくで実行済でした。
もう少し詳しく説明すると引き出すとき、差し込む瞬間に力を入れないとできません。一度引き出されたものはスムースです。
2014/05/25 10:59
関連するQ&A
プリンターの記録紙エラーについて
DCP-J952N-ECDプリンターのエラーで記録紙を送れません。との 表示が出ました。トレイ確認をしたいのですが スライドトレイ(全面部)が固てく前に出せませ...
記録紙を送れません!のエラーを指示通り解決するも
DCP-J552Nのプリンターですが、記録紙を送れません! トレイに記録紙を入れ直して下さい スライドトレイを正しい位置にセットし、OKを押してください と表示...
用紙トレイが抜けません
■製品名を記入してください。 【 DCP-J567N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、...
トレイが戻せません
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【 ...
印刷トレーが抜けません。
下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【DCP...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。