このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/07/10 07:19
DCP-J4215N
A3手差し印刷をすると、紙が必ず破れます。
どのように給紙トレイに差し込んでみても、まっすぐはいっていったな、と思いきや、中に入った途端異音がし、排出されると必ず同じような所に引きずってできたような破れが生じます。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
> DCP-J4215N
> A3手差し印刷をすると、紙が必ず破れます。
> どのように給紙トレイに差し込んでみても、まっすぐはいっていったな、と思いきや、中に入った途端異音がし、排出されると必ず同じような所に引きずってできたような破れが生じます。
DCP-J4215Nを使っていませんので、回答ではなく単なる感想になりますが、・・・
下記URLのページを読む限り、
プリンター側では、用紙の幅方向のガイドの長さ、用紙を保持する給紙トレイの長さの不足に問題があるように思います。
また、ユーザー側では、使用する用紙の厚さに対する配慮が必要と思います。
1枚手差し印刷から考えて、メーカーとしては、ポスター印刷などの厚口の用紙に印刷することを前提にしているように思いますので、0.1mm~0.15mm程度の厚口の用紙を使用されるとよいように思います。
「【レビュー】ブラザーPRIVIO Neo(プリビオネオ)DCP-J4210N」
http://ameblo.jp/com-chan/entry-11649407769.html
「A3手差し問題」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009987/SortID=16516461/
お忙しい中ご回答くださり、どうもありがとうございました。
今回、メーカーに問合せやり取りしましたが、初期不良のようです。
お聞かせいただいた回答、なるほど!と思いました。
確かに、紙は厚口用紙想定かもしれません。
ご指摘の通り、給紙トレイはA4横を送るのにしか適していません。
ただ、購入前に訪れたどちらの量販店でも
「厚口とは書いていないし、問題ないですよ」と説明を受け
実演を確認すると、給紙はさほど癖がなさそうに感じました。
メーカー問合せをした際の案内や、サイト情報から考えるに
手差し給紙は結構なコツが必要で、かなり時間と紙を消耗する印象を受けました。
どうもありがとうございました。
2014/07/11 21:23
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
DCP-J577Nの紙詰まり
DCP-J577Nを買ってから1〜2年経ちましたが、初めてスライドトレイで写真印刷をしようと思い、印刷の手順を踏みました。ですが、印刷されず《用紙紙詰まり後ろ》...
多目的トレイで印刷されない。DCP-J4220N
DCP-J4220N-Wユーザーです。 多目的トレイ印刷が急にできなくなりました。 セット段階で紙は認識されているようなのですが印刷段階で「紙を供給しろ」とのメ...
DCP-J4220N 多目的トレイのA4横印刷
DCP-J4220Nで多目的トレイを使ってA4横印刷をするとローラーが当たっているところは紙を送ろうとしているのですが、両端が引っ掛かかって紙詰まりになります。...
DCP-J982N 給紙されなくなった
DCP-J982Nを使用しています。 2日程前から、給紙が上手く出なくなり、本日印刷が全く出来なくなりました。 給紙ローラーを清掃したり、トレーの確認もしました...
DCP-J987N 年賀状印刷 用紙詰まり
DCP-J987N,購入したばかりなのに、筆ぐるめで年賀状印刷の宛先印刷をしようとすると、「用紙詰まり(後ろ)」が出て、給紙できない。 ※OKWAVEより補足...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。