このQ&Aは役に立ちましたか?
パラレルケーブルで認識しない
2023/10/12 17:40
- HL5440DのUSB差込口が取れてしまい、エレコムのUSBtoパラレルプリンタケーブル(UC-PBB)を購入し接続したが、プリンタを認識せず「電源を入れてください」と表示される。
- 購入したパラレルプリンタケーブル(UC-PBB)は使えないかもしれず、修理に出す必要がある。
- 質問者のPCはWindows 7を使用している。
パラレルケーブルで認識しない
2014/12/05 19:41
HL5440DのUSB差込口が取れてしまいパラレルで接続しようとエレコムのUSBtoパラレルプリンタケーブル(UC-PBB)を購入し接続したところPCでケーブルは認識したがプリンタを認識せず「電源を入れてください」と出ます
このケーブルは使えないのでしょうか
使えないとしたらあきらめて修理に出さないといけないので至急お願いします
PCはwindows7です
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
USBからLPTポートへ接続が変わったので、プリンタの「ポート」も変更しなければいけません。
既存のものを変更するよりも、「LPT接続のHL5440D」というプリンタを作る方が早いでしょうかね。
スタートメニュー - デバイスとプリンター。
[プリンターの追加] → ローカルプリンターを追加します→USBプリンタポートのLPTを選択。
メーカー名Brother、機種HL5440Dを選択して[次へ]、名前を「HL5440D(LPT)」とかにして[次へ]。
共有・デフォルトのプリンタとするかどうかはご自由に。
プリンタが追加出来たら、ソフトからの印刷時に「HL5440D(LPT)」を選んで、印刷できると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2014/12/07 12:35
アドバイス通りポートの変更で無事にプリントできるようになりました
助かりました!ありがとうございます