このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/12/14 11:09
DCP-J557N-ECOを購入したのですが、無線LAN接続がうまくいきません。
「DHCP機能を有効にしてください」と案内されるのですが、意味が分かる方、ご教示いただけないでしょうか。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
>「DHCP機能を有効にしてください」
無線ルーターからIPアドレスを自動取得することができなかったため、PC側のネットワーク設定と食い違いが生じている、
という状態だと思われます。
全く通信ができないという状態ではないですね。全く通信が出来ない場合は、「ネットワーク上に本製品が見つかりません」と出るはず。
おそらく無線接続は上手くいっていると思います。
プリンターのIPアドレスが、168.254.~で始まるアドレスでしたら、プリンターの電源を入れ直して、再取得させてください。
無線ルーターにもよりますが、192.168.~で始まるアドレスが割り当てられたら、OKです。
あとは、無線設定はせず、カスタムインストールで、ドライバーだけインストールし直せば良いかと。
・・・あと考えられるとしたら、LAN上にルーターが2台以上ある(DHCPサーバーが2台以上ある)というケースも。
有線ルーター機能内蔵のモデムを使っていたところに、無線ルーターを買い足してつないでしまった場合、IPアドレスを割り当てる機器が2台存在することになります。
どちらの機器からIPアドレスを取得するかによって、LAN上の機器同士で通信出来たり、出来なかったり、となります。
この場合は、無線ルーターをブリッジ・モードに設定して、ルーター機能(DHCPサーバー機能)を止めると良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
「DHCP機能」というのは、IPアドレスを自動的に配布(サーバー)、IPアドレスを自動的に受取る(クライアント)事を指します。
ルーターやアクセスポイント等はサーバー側、DCP-J557N-ECOはクライアント側になります。
只、DHCPは便利ですが、停電等で配布されるIPアドレスが変わってしまう事があります。
なので、手動でIPアドレスをDCP-J557N-ECOに設定した方がIPアドレスが変わる事が無く、接続を把握し易いです。
※サーバー側でもDHCP機能をオフにする事も出来ます
「ユーザーズガイド ~ネットワーク編~ P.45」にDHCPでは無く、手動でのIPアドレスの設定方法が記載されています。
見てみて下さい。
説明では、アクセスポイントがある事が前提になっているようです。
※アクセスポイントが無い場合、アドホック接続になる
ありがとうございます。どうも、それ以外の所でも躓いているので色々試してみます。
ありがとうございました。
2014/12/14 16:51
一般的に解釈すれば、プリンタ側のDHCPクライアント機能が無効化されているか、またはWiFiルータ側のDHCPサーバ機能が無効化されていて、IPアドレスの自動的な設定ができない状態と言うことです。
ありがとうございました!
2014/12/14 16:52
関連するQ&A
無線LANでの接続
DCP-J988Nを使っています。先日までiPadで接続して使えていたのに3日ほどたって使おうとすると、対応する商品がみつかりませんとなります。本体設定もオフラ...
プリンターの無線LAN接続ができない。
プリンターDCP-J562Nを使っております。Macを購入したので無線LANで接続したいのですが、できません。対応製品が見つかりません、と表示されます。Macは...
プリンター無線接続について
DCP-J987Nを使用し、無線LANにてプリンターとの接続を パソコンで行い今までエラーなく操作できておりましたが 急にプリンターが作動しなくなりました。 ご...
無線LAN接続ができない
プリンター(DCP-J562N)を使用しています。プリンタが無線LANに接続できません。ルーターはBUFFALOのWHR-1166DHP4です。そもそも無線ウィ...
プリンターが無線LANにつながりません
DCP-J968Nを使用しています。 無線LANルーターを変えてからエラーメッセージ「T04」が出て接続できなくなりました。 無線LANルーターはバッファローの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。