このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/03/10 08:20
原寸大で印刷できない
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
コピーって、複合機本体でのコピー印刷でしょうか?印刷全般を、「コピー」と仰る方もいらっしゃるので・・・
また、ご使用のモデルは何でしょうか?
「原寸大で印刷できない」とは、縮小されてしまうのでしょうか?
あるいは、印刷が見切れてしまうのでしょうか?
本体コピーですが、
まず原稿を読み取る場合、原稿の端まできっちり読み取ることはできないです。
上下左右に、数ミリの余白ができてしまいます。
また、印刷も同様に用紙いっぱいに印刷することはできないです。
こちらも上下左右に、数ミリの余白ができます。
・・・ですので、原稿の端から端まで、ぎっちり記入されているもの、余白の無いものをコピーすると、印刷が見切れることになります。
パソコン印刷ですが、
こちらも用紙いっぱいに印刷することはできないです。上下左右に、数ミリの余白ができます。
・・・ですので、画像データなど(スキャンしたデータとか、PC-FAX受信データとか・・)を用紙サイズに合わせて印刷すると、余白の分、縮小されます。
パソコン印刷の場合、「ふちなし印刷」設定もありますが、こちらは逆に用紙いっぱいに拡大するような印刷ですから、これもたぶん、原寸大にはならないと思います。
一応、ファクス受信の場合も・・・
ファクスは、先頭に、ヘッダー情報(送信元の名前とか、日時)を付加するため、縮小して印刷します。
自動縮小:OFFに設定すると、原寸大で印刷できますが、ヘッダーを付加している分、原稿内容が印刷用紙に収まらず、原稿の下余白部分が次のページに印刷されます。
余白ですから、結局、白紙で印刷されることになります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>原寸大で印刷できない
だからどうしたの?
原寸大でコピーできない不良品だから、捨てたいので捨てる方法を知りたいということ?
その場合は、通常粗大ごみ扱いになるので、お住まいの自治体のルールに従ってください。
原寸大印刷する方法を知りたいというのであれば、
まず、
印刷されたものと、貴方が思う原寸とを物差しで測定して、
拡大・あるいは縮小率を計算してください。
そして、コピー時にその拡大(または縮小)率を指定して印刷してください。
機種によっては、操作パネルで拡大・縮小の任意倍率設定ができないものがあります。
もっと詳しく書かれた方が良いですよ。でないと、的確なアドバイスが出来る人は皆無でしょうから。
例えば、こういう操作をすればこうなるとか。質問の趣旨であれば、設定画面で原寸大が選択出来ないとか具体的にです。現物を見られないので、出来るだけ詳しく書くことも必要ですよ。
関連するQ&A
コピーができない
DCP-J540を使用しています、コピーが印刷できない ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
コピー機能での印刷
コピーを使うと印刷半分白くなり印刷されてない ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
コピーができない
MFC-J6573CDWを使っています。印刷ができなくなってしまいました。インクはあります。印刷物をガラスに乗せて通常のコピーができません。白紙がでてきます。ど...
コピーがいきなりできなくなる
DCPーJ952Nを使用しています。PCからの情報を印刷していましたが、突然コピーができなくなり、PCからの情報も印刷できなくなりました。どのようにすれば良いで...
プリンターが正しく設定できません。
印刷できない。プリンターがオフラインになってしまう。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。