このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/07/11 15:02
MFC-8520DN使用中ですが、電話機(FAX機)を接続しています。時折、電話機で通話途中に切れてしまいます、その時はガアガアピイピイと音がして切れます。FAX付電話機を接続しては使用できないのでしょうか、お尋ねします。以前はMFC-8210Jで同じ接続では問題なく使用できました。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
>時折、電話機で通話途中に切れてしまいます、その時はガアガアピイピイと音がして切れます。
FAXを自動検出にしている場合は、
30秒間無音等、一定時間無音を検出すると
通話ではなくFAXと判定してFAXのための通信を始めます。
MFC8520の取説を確認して
自動検出をやめるか、その検出までの時間を変える等
設定を変更してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ファクス付電話機は、どのようにつないでいるのでしょうか?
電話番号は1つで、電話線を分岐させて、複合機と、ファクス付電話機をつないでいるのでしょうか?
MFC-8210JもMFC-8520DNも、外付け電話機をつなぐ場合は、まず電話回線を複合機につないで、
複合機の外付電話端子から外付け電話機につなぐ、「直列接続」になります。
「ガアガアピイピイ」・・って、ファクスの信号音のようですが、外付電話を直列につないでいれば、
外付電話使用中に、「ガアガアピイピイ」って音が割り込むことはないはずですが・・・
電話線を分岐させて、複合機とファクス付電話機をつないでいるのだとしたら、どちらかが回線使用中であろうと、
もう片方は無関係に動作しますので、”取り合い””干渉しあい”になり、正常に動作しません。
更に、外付け電話機として「ファクス付電話機」を接続することは、これも”ファクスの取り合い”になってしまうので、通信トラブルの元になります。
それは、MFC-8210JもMFC-8520DNも変わらないはずですよ・・・
関連するQ&A
電話接続
MFC-J880DN使用中。電話機が故障しました。電話機を外しても、外線に切り替わらず、「切」ボタンを押しても、電話マークの受話器が下りません。 1)電話機の価...
電話機話し中になる受信ができない。
電話機からガーガーと電子音がして通話できない。 j:com PHONEです。一般電話回線です。 MFC-J960DN ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」...
電話は可能ですがFAX本体に通信エラーが表記
MFC-J855DNを使用していますが、電話の通話、応答はできますが、 FAX本体にエラー表示(通信ボックスと接続出来ない)と表記になっております。 どの様に対...
電話のみ使えない
MFC-J950DNを使っています。 昨日より、電話が使えなくなりました。FAXの送受信はできるのですが、通話ができません。受話器からツーという発信音も聞こえま...
電話が受信出来ない
MFC-J980DN-Bを使用しています。電話が受信出来ない。常時、通話中になっている。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。