このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/02/25 19:09
DCP-J952N-ECOの紙が複数同時に送られ印字が2枚に分離して印刷されることが時々あります。毎回では有りません。場合によっては10枚程度が一度に排出され一枚目に3割二枚目に7割残りが白紙のまま排出されます。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
>>複数同時に送られ
この症状を「重送」といいます。
重送の原因として用紙側、機械側それぞれ考えられます。
・用紙側の問題・・・用紙と用紙との間に静電気が生じ複数枚一緒に送られる時があります。その時は用紙を一旦取り出しよく捌いてから再セットすると大分軽減されます。 No1さんの回答にあるように安価な用紙だと用紙の裁断目が粗くて下の用紙に引っかかり重送するケースが稀ですがあります。
・機械側の問題・・・機械には重送防止パッド(コルク製)という部品がカセットについています。1枚目をローラーで送り、2枚目以降をコルクパッドで押さえ重送を防止する機構になっています。
当然ながらパッドが汚れると押さえが効きにくくなり重送になりやすくなります。
使用していると当然汚れてくるので水拭きしてください(空拭きはしなくてもOKです)
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj952n&faqid=faq00012049_011
用紙の捌き&重送防止パッドの清掃でかなり変わってくると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まとまった紙が引き込まれる原因は用紙のさばき方が悪い場合が多いです
記載内容からは 滑りの悪い用紙を使われているという印象です
インクジェット対応ではない用紙 対応ではあるが安価品 コピー用紙など
裁断した時に四辺にバリが残って次の紙に引っ掛かりやすくなります 上下左右に滑らせてバリを真っ直ぐにする
梱包時に厚が掛かって用紙が密着している さばいて紙と紙の間に空気を含ませる 長期間カセットに入れたままの場合も たまにさばき直した方が良い紙もある(静電気を帯びたまま)
関連するQ&A
プリンターの紙送り不調対策
brother製のDCP-J957N-ECOを最近購入し使い始めたのですが、紙送りがキチンとできず、数枚重なって送られたり、前後にずれて印刷されたりします。はが...
DCP-J952N紙送りについて
DCP-J952N-Wですが、購入したものの紙送りが毎回おかしいのです 白紙を多く出してきます また紙詰まりの時に紙を取り除いてもエラー解除されずコンセントを抜...
紙送り不具合
DCP-J567Nを4年余り使っています。紙送りが途中で止まってしまい「紙詰まり」のエラー表示。A4印刷用紙でも写真用紙でも同様です。印刷に移行する前で、用紙は...
プリンタのWIFI機能
DCP-J952N-ECOを使っています。スマホメール文や添付PDFをWIFI機能で印字出来ますか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問で...
紙送りができない
DCP-J925Nを使っているのですが、紙送りができず(トレイを引き出すと紙がトレイから少し送られた状態)、紙詰まりの表示になってしまいます。 サポートに書いて...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。