このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/07/12 18:24
DCP-J963Nを購入し、無線接続の設定をしているのですが、
MACアドレスフィルタリング側の設定で、「デバイス名」の確認方法がわかりません。
また、説明書には、無線LANアクセスポイントの電源を切り、10秒ほど待ってから電源を入れますと記載があるのですが、これも必ず行わなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
こういう用語はバラバラで統一されていないんですよね。
多分ノード名(Node Name)のことだと思います。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010453_004
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
DCP-J577Nで無線LANが繋がらない
DCP-J577Nを使用しています。最近、電源をONにして印刷を始めようとすると無線LANが切れた状態になっています。設定しなおしても、電源を入れなおしてもダメ...
DCP-J577Nが無線LAN接続で印刷できない
DCP-J577Nを使用しています。PCは2台あり1台は有線、もう1台は無線LAN接続です。 無線LAN接続のほうですがたまに印刷できないことがあります。でもこ...
DCP-J973Nが無線LANを受信しない方法
DCP-J973Nを無線LANで接続すると、しょっちゅうオフラインになり実に面倒です。そのためUSB接続でやっていますが、それでもControlCenterが時...
DCP-J978Nについて
DCP-J978NはMacでも利用できますか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
DCP-J963N 無線
DCP-J963N 先日までいんさつできたのに、今動きません。WIN10 無線でできていたのに今はオフラインになっています。どうしてでしょうか? ※OKWav...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/07/17 16:21
返信が遅れてすみません!
おっしゃる通り、用語がたくさんありすぎて初心者には戸惑っていまいます。。
無事、接続はできました。
ありがとうございました。