このQ&Aは役に立ちましたか?
表のスキャンができない!解決方法は?
2016/08/23 14:18
- OSはwindws10で、インクジェットプリンタ複合機「DCPーJ4225NーB」を使用しています。表をスキャンする際、JPEG形式では正常にできますが、Word形式にすると文字化けや字の飛びが発生し、スキャンができません。
- 表のスキャンができない問題を解決したいです。インクジェットプリンタ複合機「DCPーJ4225NーB」を使用していますが、Word形式にすると文字化けや字の飛びが発生し、正常にスキャンできません。
- 質問です。「DCPーJ4225NーB」というインクジェットプリンタ複合機を使用していますが、表のスキャンができません。JPEG形式では正常にスキャンできますが、Word形式にすると文字化けや字の飛びが発生し、スキャンができません。解決方法があれば教えてください。
表のスキャンができない。
OSはwindws10です。インクジェットプリンタ複合機で製品名は「DCPーJ4225NーB」です。表をスキャンする場合、ファイル形式をJPEG(jpg)にすると正常にできるのですが、Word(docx)形式にすると文字化けしたり、字が飛んだりして、正常にスキャンできません。どなたか解決方法を教えてください。
※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
No.2の補足です。
No.1の方が仰っているように、
質問者さまが使用されている複合機には付属ソフトとして
「Presto! PageManager」というOCRソフトが付いていると思います。
無ければ、以下でダウンロードして下さい。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcp7060d&faqid=faq00012115_008
OCRの技術としてどちらが優れているかは、
「Presto! PageManager」と「Online OCR」で比較してみてください。
それでも、罫線は文字列ではないので、
無理やり文字として認識しようとすると文字化けすると思います。
取り込んだ後での整形は必要です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
スキャンデータはもともと画像データです。
文字も画像として取り込むので、画像の中から文字列を抽出するには
OCR(光学式文字読取装置/光学式文字認識)という別の技術が必要です。
いきなりWordファイルにはなりません。
http://www.onlineocr.net/
こちらは、オンライン上で画像ファイルから文字を抽出することができるサイトです。
英語サイトなので、詳しい操作方法は以下のブログの解説を参考になさってください。
http://nelog.jp/online-ocr
ただ、表を取り込むとなると、
罫線部分は文字列ではないので文字化けするかもしれません。
OCRで変換した後の整形は必要ですが、便利だと思います。
お試しください。