このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/12/20 16:00
MFC-J820DNを使用しております。
先日印刷をするとマゼンタが不足したような仕上がりになりました。
当時互換インクを使用、取り出し確認をするとまだインク残量あり。
その後ヘッドクリーニングを繰り返すもテストプリントの結果改善されず。
ネットで見つけた洗浄カートリッジを購入し使用。
説明書通りに行ったがやはりテストプリントにマゼンタがほとんど印刷されず。
その後洗浄カートリッジを一晩設置し翌日再試行。
しかし結果は同じ。
いちかばちか純正カートリッジを設置してテストプリントをするとマゼンタがきれいに印刷されました。
これで解決と思い、印刷を行うと前よりは少しいい程度の感じにしか印刷されません。
またヘッドクリーニングを行いテストプリントするとやはりマゼンタはきれいに印刷されます。
しかし通常の印刷をするとマゼンタが不足された仕上がりになります。
これはいったい何がどうなってるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
察するに、今まで使っていた互換インクのために、致命的ではないにせよ何事か好ましくない状態になってしまったのではないかと思われます。
洗浄カートリッジでもその状況は解消できなかったのでしょう。
私にも似たような経験があります。
印字ヘッドを外して更に分解したところ、永年に渡るインクの固着でインクの経路の一部に狭窄が生じて半詰まり状態。洗浄カートリッジ程度では対処できそうもないことが一目瞭然でした。
徹底的な流水洗浄で解消できました。
恐らく似たような状態になっているのではないかと予想します。互換インクは程度がいろいろなので、安価な分そのリスクを負わねばなりません。(私の場合は上記状態になるまで9年を要したのでまだ良い方)
ヘッドを容易に外せないモデルの場合は、
・壊れるのを覚悟でプリンタを分解
・無駄を承知で修理を依頼
・諦めて新しいモデルに買い換え
の何れかしかないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
マゼンダの色だけ出ない
DCP-J525Nを使用中です。互換インクカートリッジを使っても問題なくカラープリントできていました。ところがいつからかマゼンダだけうまくプリントできなくなりま...
カラー印刷の色あい
MFC-J6710CDWを使用中です。 カラー印刷で、色合いが茶色っぽく出ます。 インクのテストプリントではマゼンダが赤茶色一色になっています。 ヘッドクリーニ...
ヘッドクリーニング後の色が出なくなりました
DCP-J940Nを使用しています。年賀状を印刷中、赤と黄色だけ印刷されなくなりテストプリントしたところ、マゼンダとイエローが半分近く欠けた状態でした。インクの...
マゼンタのインクが突然出なくなってしまいました。
MFC-J700Dを使っている者です。 マゼンタのインクが突然出なくなってしまいました。 テストプリントをしてみても、ブロックが全くただの一つも印刷されない状況...
はがきを印刷中に途中から色が抜けた
MFC-J6980ではがきを背面トレイで印刷中に発生しました。 症状:マゼンダとイエローが抜けました。 行った事 チェックシートを印刷:マゼンダとイエローが全く...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。