このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/07/16 13:25
DCP-J4225Nを使っています。
スイッチ付きの電源コンセントを使っていて、使用後は本体の電源をOFFにしてからコンセントの電源スイッチをOFFにしています。
後日使用する時、コンセントのスイッチをONにした時点で本体の電源が入り、”電源をオフにします。”とメッセージが表示され本体の電源が切れてしまいます。
その為、本体の電源オフ後に再度本体の電源スイッチをONにする必要があります。
本体設定等で動作変更出来ないでしょうか。(コンセントの電源スイッチをONにしても、
本体が勝手に電源が入らないように)
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
プリンターは待機電力が殆どかからない商品のようなので、コンセントの電源スイッチの使用はしなくて良いと思います。
参考ページ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%85%E6%A9%9F%E9%9B%BB%E5%8A%9B
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
メーカーとしては自動クリーニングのために電源OFFになってもコンセントは抜かれない事が前提だと思います 目詰まり防止対策
メンテナンスのためにコンセントを抜く事は考慮されているが
http://download.brother.com/welcome/doc100431/cv_dcp4225n_jpn_psg.pdf
本体電源OFFの指示が無いので待機状態のまま抜いて良い
紙詰まりの対応で電源をOFFにしてからコンセントを抜くように指示が無いので 液晶パネルが表示されていてもコンセントを抜いて良い
電源OFFの状態を記憶しているのかも知れません 設定の一部として
タップのスイッチを切る前にプリンターの電源をOFFにしなくても大丈夫 にすれば思い通りに動いてくれるんじゃないか?と感じます
一手間省ける プリントヘッドの目詰まりは印刷状況不明なので自己責任で
ご回答ありがとうございました。
個人家庭利用の為使用頻度が1回/週程度と少なく、
省エネと事故防止(不在時の落雷等)の為、使用後にスイッチ付きコンセントを使用しております。
他社製品ではそのような動作が無かった為、本体設定で対応可能かと思いいろいろ試しておりました。
アドバイスありがとうございました。
2017/07/16 16:59
スイッチ付きの電源コンセント不要にすれば解決します。
それって、正しくOFFにされていないのでは・・・?
OFFにしたつもりが、スリープだったりした場合、正しく電源が落ちなかった事になるのでそう言った現象は起こりえます。その他、液晶パネルが消灯したからといって、完全に電源OFF時の処理が終わったとは言えません。少なくとも数十秒待ってから、コンセント抜くなりコンセントスイッチをOFFにしてください。
そう言うのが面倒くさい場合、取扱説明書の応用編P.30を参照して下さい。それでも問題解決しない場合は、本体の不具合とも考えられるのでメーカーへ直接連絡して下さい。
早速のご回答アドバイスありがとうございました。
そのようにやってみて様子をみたいと思います。
2017/07/16 16:41
関連するQ&A
dcp-j952n 電源入れると電源が切れる
dcp-j952nです。 コンセントを入れて電源ボタンを押すと『電源をオフにします。』で切れてしまいます。毎回、最初はコンセントをさして電源が切れるので再度電源...
動作終了後、電源をオフにします
MFC-J6570CDWですが、本体の電源スイッチでOFFにして、 もう一度電源を入れようとしたところ電源が入らず コンセントを抜いて、しばらくしてからコンセン...
動作終了後、電源をオフにしますと表示して切れる
DCP-J4215Nを使用しています。コピー時に横線が入るようになり、症状が出なくなったところで、電源が入らなくなりました。コンセントを入れ直しても、「動作終了...
電源が入りません。
DCP-J577Nです。電源が入らなくなりました。コンセントを外し20秒待ってスイッチを押しながらコンセントをいれても「brother」の文字が液晶画面に表れて...
スイッチが入らない
■製品名を記入してください。 【 DCPーJ4215N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。