このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/10/22 04:02
中古ショップでブラザーミシンVX560モデルを購入しました。
店主にきちんと動くのかどうか尋ねた所きちんと動くとのこで購入したのですが、
上糸の掛け方が間違っているのでしょうか、縫いだすと上糸が切れてしまいます。そして布裏で上糸が絡まって全然縫えていません。
ネットで色々探していたのですが、上糸の掛け方など説明が記載されたサイトが見つかりません。購入の際、説明書などなかったので困っています。
どなたか同じタイプのミシンをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
上糸の掛け方など是非教えていただけたらと思います。
宜しくよろしくお願いします
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
異国にお住まいのようですが…老舗の
洋服屋さん(=テーラー)か洋裁屋さん、
縫製屋さん等に、訊くことは
出来ないのでしょうか。
まだ、ブラザー工業さんに訊いてみて
ないのでしたら、以下にアクセスしてみませんか。
http://www.brother.co.jp/contact/index.htm
[ボビンを逆向きにセットしている
といったことはないのでしょうか]
ご回答ありがとうございます。
そういうお店に聞きにいくのもいいかもしれないですよね。
ブラザーさんにはまだ質問していないので、一度聞いてみます。型番がかなり古いので諦めてたのですが。
ありがとうございます。
色々試してみます!
2017/10/24 01:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
買ったお店に持参して、上糸が切れて使えないから返品します、と言えば教えてくれると思います。教えてくれなかったら返品に応じてくれると思います。
ありがとうございます。日本でしたら多分それで返金して頂けると思います。
私はフィンランド在住で購入の際に返品は出来ないと言われました。
でも、私たちはちゃんとテストして確認済だと言われたので、それを信じて買いました。
私も判断ミスだったと思います。
これからは、充分に確認して購入したいと思います。
ありがとうございました。
2017/10/22 16:48
必ずしも同じ型番ではないかもしれませんが、似たようなもんでしょう。
本体に図も入っているようですが。
上糸は5分ぐらいから始まります。英語ですが、見てるだけでおおよそは分かるかと。
ただ、切れたりからまったりするのは別の原因の場合もあります。
下糸がきちんとセットされていなかったり、上糸の張り調整(ダイヤル)が合っていなかったり、そもそも、縫う布がミシンの適合範囲外、厚すぎるとか固すぎるような場合は無理です。
早速のご回答ありがとうございます。
このビデオも実は見ていたのですが、やはり私のミシンよりだいぶ新しいタイプのようで上糸をかける所が違うみたいです。何とか上糸をかけてみるのですが、針まで通した時にとてもきつい感じがします。これはやはり間違っているのでしょうね。
ダイヤルもどのようにあわせていいのかわかりません。
布は普通の綿生地ど薄すぎず厚すぎずです。
ただ直線縫いの試し縫いをしています。
もう少しやってみます。
回答ありがとうございました。
2017/10/22 14:14
関連するQ&A
布裏で上糸が絡まる
EMV43のミシンを使用しています。 上糸、下糸ともに正しくセットしているのに、どうしても縫うと布裏で上糸が絡んで、下糸がまったく縫えていません。 原因は何でし...
古い職業用ミシンの上糸かけ
■製品名を記入してください。 【】TA2-B622 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教え...
布裏を見ると、上糸が、ぐちゃぐちゃになっている。
ブラザーミシンCPV0306を使っています。 縫っている途中、数センチ縫い進んだところで、ガタガタと音がして進まなくなる、布裏で上糸が、ぐちゃぐちゃになっている...
brother 直進ミシン
■製品名を記入してください。 【 家庭用ミシン 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラ...
ブラザー EMM1901 上糸を確認し
■製品名を記入してください。 EMM1901 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えて...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。