このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/12/19 21:46
DCP-J978Nをノートパソコン数台で使っています。無線LANの設定時はちゃんと繋がり、テストページの印刷もできましたが、オフラインとなってしまって印刷できない事が多々あります。何が原因でしょうか?改善方法を教えてください。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
状況がわかりません。
・アクセスポイント(無線LANルータ)の有無(インフラモードなのかWi-Fiダイレクトか);
・ノートパソコンはWi-Fi接続か、有線LANか;
・オフラインになるのは全てのノートパソコンか、一部のノートパソコンか;
・オフラインになったときのプリンタのステータス表示;
・アクセスポイントの2.4GHzの帯域幅は,干渉の少ない20Mhzか多い40Mhz(倍速モード)か;
・障害物で電波が届きにくくなっていないか、アクセスポイントとプリンタの距離が遠くないか、電子レンジやBluetoothなど802.11b/g/n(2.4GHz)と同じ周波数を使う装置を近くにおいてないか。
プリンタのWi-Fiインタフェースは特に都市部で干渉が多い2.4GHzにしか対応していません。プリンタは有線LANでアクセスポイントに接続し,Wi-Fiを使うノートパソコンは5GHzで接続するようにしてはどうでしょう。
助言ありがとうございます。質問後しばらくオフラインにならなかったので、オフライン時の確認ができず、返答が遅くなり申し訳ありません。
1、アクセスポイント(無線LANルータ)の有無(インフラモードなのかWi-Fiダイレクトか)
・普通に無線LANルーターを使って接続しています。
2、ノートパソコンはWi-Fi接続か、有線LANか
・Wi-Fi接続です
3、オフラインになるのは全てのノートパソコンか、一部のノートパソコンか
・私のも主人のもどちらもオフラインになります。私のパソコンでは印刷できるけど、主人のパソコンだけオフラインという時もあります。
4、オフラインになったときのプリンタのステータス表示
・オフラインとか、未接続、とか表示されていて、それでも印刷実行するとエラーとか、印刷できませんでした、等が表示されます。
5、アクセスポイントの2.4GHzの帯域幅は,干渉の少ない20Mhzか多い40Mhz(倍速モード)か
・これは良くわかりません。どこを見ればわかるでしょうか?
6、障害物で電波が届きにくくなっていないか、アクセスポイントとプリンタの距離が遠くないか、電子レンジやBluetoothなど802.11b/g/n(2.4GHz)と同じ周波数を使う装置を近くにおいてないか。
・ルーター、パソコン、プリンタ間に障害物はあまりありません。
電子レンジは近くには置いてないですが、レンジを使っている最中はスマホのWi-Fiが切れて4G回線になってたりするので多分干渉している事もあると思います。でもプリンタは電子レンジを使ってなくてもオフラインです。
2018/12/22 13:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
いつの間にかoff-lineになって印刷できません
DCP-J925Nを使用してます。無線LANでPCと繋がっています。何故かいつの間にかoff-lineなって印刷ができません。昨日印刷できていたのに、今日はだめ...
オフラインになっていて印刷できない
■製品名を記入してください。 【 DCP-J914N】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと...
オフラインとなり印刷できなくなってしまった。
MFC-J6580CDWを使用。 印刷ができないので困っています。無線LAN、ソフトウエアの更新などしましたが、オフラインのままで印刷できません。おばあさんなの...
印刷ができなくなりましたが?
Dcp-J4210Nを使用して、無線LANにて、印刷をしていましたが、印刷ができなくなりましたが、どうしたら良いですか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製...
無線LANでオフライン状態のまま
DCP-J515Nを使っています 無線LANで印刷していたのですがある日からプリンターとパソコンがオフライン状態のまま いつまでも認識できません 30分ほどした...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。